ビットワイズ、ドージコインETF登録で新たな可能性を示す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビットワイズがドージコインETFの登録書類をSECに提出し、ミームコインETFの上場の可能性が高まっています。

要約すると暗号資産運用会社のビットワイズは、1月28日にドージコインの価格に連動するETFを立ち上げるために、米国証券取引委員会(SEC)に登録書類「S-1」を提出しました。

この書類は、新しい証券を発行し、公開証券取引所に上場するために必要なものであり、ビットワイズはこれによりドージコインETFの設立を目指しています。

ビットワイズの提出は、レックス・シェアーズやオスプレイ・ファンズが行った40法に基づく提出とは異なり、33法の下でのものです。

33法に基づくS-1は、一般的にニッチなコモディティベースのETFに用いられ、40法に基づくものはより厳格な投資家保護を提供します。

例えば、40法ではレバレッジや空売りの制限、受託者の監督とガバナンスが求められます。

ビットワイズは過去にも複数の暗号資産ETFを発行しており、現在もXRPETFなどの申請が審査中です。

S-1はETFをローンチするための第一歩ですが、ETFを上場するためにはさらに重要な書類である19b-4が必要です。

SECはこの書類の審査に厳しい期限を設定しており、ビットコイン現物ETFのローンチが困難だった過去を考えると、ミームコインETFの上場はこれまで以上に難しいとされていました。

しかし、ドナルド・トランプ大統領の就任以降、暗号資産に対する政策が変わる可能性が高まり、トランプ自身がミームコインのファンであることも明らかになっています。

これにより、ドージコインETFの上場の可能性が高まっていると言えるでしょう。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/221ee87a8a8925e0a9035005d119a891fc587200

関連URL

2025年最新!暗号資産のニュースに関するまとめ

2025年最新!ETFのニュースに関するまとめ

2025年最新!ドージコインのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。