藤川監督のもと、阪神の春季キャンプが始まり、若手遊撃手の山田脩也が注目されている。守備力に定評があり、いきなり1軍抜擢の可能性も。遊撃争いは小幡と木浪の間で展開中。
特に、若手選手の中で高卒2年目の山田脩也が注目されており、彼の成長が期待されている。
山田は仙台育英高校出身で、昨年のルーキーイヤーにはウエスタンリーグで102試合に出場し、打率.217とまだ成績は振るわないが、守備力には定評がある。
高木豊氏は、藤川監督が守備を重視する可能性が高いとし、山田がいきなり1軍に抜擢される可能性もあると語る。
阪神の遊撃争いは、小幡竜平と木浪聖也の間で繰り広げられ、両選手とも昨年は満足のいくパフォーマンスを示せなかった。
特に木浪は116試合に出場したものの、打率.214と苦しいシーズンを送った。
一方、小幡も50試合出場にとどまり、打率.241であった。
藤川監督がどのように若手を起用していくのか、また、山田がその中でどのように成長を見せるのかが注目される。
阪神は投手力に強みを持つチームであり、打線や守備の強化が求められている。
今春のキャンプで、若き遊撃手の躍進が期待される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/845be775062d3b7629a9d056af1ed41186dddb3f
コメントの中では、山田選手の成長に対する期待が強く感じられました。
特に高木豊さんが山田選手の映像を見て「昨シーズンより少しだけ体つきがよくなった」と評価しており、プロ仕様のボディーに近づいているとの意見がありました。
また、チームのバランスを考慮し、右打ちの選手が必要であるとの指摘もあり、山田選手がその役割を担うことに期待が寄せられていました。
岡田監督の方針として、守備位置の固定を目指しつつも、新しい選手の発掘が重要だとの意見があり、流動的な組織が活性化につながると考えられていました。
さらに、木浪選手の活躍も期待されつつ、山田選手や小幡選手にシフトしていくべきだとの意見もあり、競争がチームにとって良い刺激になるとの見解が示されていました。
中には、山田選手と中川選手を一年通して使うことに対する期待もあり、将来的には球界屈指の選手になる可能性があると評価されていました。
全体として、山田選手に対する期待感が高まり、彼の成長やチームでの役割に注目が集まっていたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
沖縄に先乗りした山田選手の映像を見た、高木豊さんが山田選手に関して「ちょっと非力かなという風に思われているけれども、このオフにガラリと変わっているかもしれない」と仰っていた。
チームバランス的にも右打ちの二遊間タイプは強化ポイントで、岡田さんが言っていたようにまずショートは守れれば良いくらいの気持ちで積極的に使っていってほしい。
固定しすぎるよりも流動的な組織の方が活性化するから、新しい選手の発掘は必須だと思っていた。
打てなくても良いとは言わないが、特にショートは守備力優先で選んでほしい。
山田選手は来年で良いが、まずは小幡を主力レギュラーで使ってほしい。