マブチモーターの生成AI導入による業務効率化の成果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マブチモーターが生成AIを導入し、3カ月で約9500時間の業務時間を削減。効率化を進め、今後は海外拠点でも活用予定。

要約すると電動機メーカーのマブチモーター(千葉県松戸市)は、生成AIの導入からわずか3カ月で約9500時間の業務時間を削減したことを1月30日に発表しました。

この取り組みは、同社の2030年までの経営計画に基づくもので、ITを活用した業務プロセスの効率化と自動化を通じて生産性を向上させることを目指しています。

生成AIの導入には、日鉄ソリューションズ(NSSOL)が関与しており、NSSOLが提供するExa Enterprise AI(エクサウィザーズグループ企業)の「exaBase生成AI」が2024年10月に導入される予定です。

具体的な利用例としては、海外拠点とのメール文書の翻訳、アンケートの集計、Visual Basic for Applications(VBA)のコード生成、文書や報告書の添削などが挙げられます。

対象ユーザーの2024年10~12月の総労働時間は約38万4000時間で、生成AIによる時間削減は約9500時間、すなわち総労働時間の約2.5%に相当します。

今後、マブチモーターは海外拠点を含む生成AIの活用を進め、さらなる業務効率化と生産性向上を図る意向を示しています。

また、NSSOLはこの導入計画の立案から実行、ユーザー教育、実業務でのユースケース発掘と定着支援を担当しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/719ad1f0f0f4be45c04c05ecc78742cb4241d6b0

関連URL

2025年最新!生成AIのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。