エンビードがケガで欠場し続け、通算欠場試合数が400を超えた。シクサーズは今シーズン苦戦中で、エンビードの復帰が待たれる。
1月30日(現地時間29日)の試合では、シクサーズがサクラメント・キングスに117-104で勝利し、連勝を4に伸ばしたが、シーズン全体の成績は19勝27敗と振るわず、イースタン・カンファレンスで11位に沈んでいる。
エンビードは今シーズン、左ヒザや左足のケガの影響で開幕から9試合連続で欠場し、その後も出場が不定期で、これまでに13試合しかプレーできていない。
昨シーズンのMVPに輝いたエンビードだが、今シーズンのアワード受賞資格を早々に失ってしまった。
彼の欠場はチームの不振の一因とされ、特に昨シーズンのMIP、タイリース・マクシーや期待の新人ジャレッド・マケインの存在もあって、シーズン開始時には大きな期待が寄せられていた。
しかし、エンビードの不在が響き、シクサーズは悪夢の7連敗を経験するなど、厳しい状況が続いている。
エンビードは29日の試合を欠場したことで通算欠場試合数が401に達し、出場試合数446に対する欠場率は47パーセントに達した。
チームは2月1日にはデンバー・ナゲッツとの試合を控えており、エンビードはセカンド・ユニットでの調整段階にあるとの報道もある。
彼が無事に復帰し、低迷するチームを救うことができるのか、今後の動向に注目が集まる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/95e9be5790a2e85a06d34422f3d216ffb499346d
シクサーズのエンビード選手についてのコメントでは、彼の怪我が多いことが主な焦点となっていました。
かつてのビルウォルトン選手と比較され、エンビードも最初の2年間は全休し、最近の2年間もほぼ半休状態であることが指摘されました。
ファンの中には、これからのキャリアにおいて、連続試合出場は難しいと考える人もいました。
また、エンビード選手の契約についても言及され、5億ドルを超える年俸総額があることから、彼がチームに与える影響について懸念されていました。
特に、シクサーズファンからの厳しい声が彼のメンタルに影響を与えたことも触れられ、チームの経営方針への批判も見受けられました。
さらに、エンビード選手とヨキッチ選手の最強センター議論についても言及され、過去の栄光が今の状況にどのように影響しているかを考えるコメントもありました。
食生活が怪我に与える影響についても触れられ、選手としての生活全般が健康にどれほど重要かを示す意見もありました。
全体として、ファンや専門家はエンビード選手の復帰を期待しつつも、彼の健康状態やチームの将来に不安を抱いている様子が伺えました。