ノジマがソニーの行動分析プラットフォームを導入し、モバイルアプリに店内マップと相談機能を追加。顧客体験の向上を図る。
要約するとノジマは、ソニーが提供する屋内行動分析プラットフォーム「NaviCX」を自社のモバイルアプリに導入した。
この新機能により、ノジマの店舗で「店内マップ」と「コンサルタント相談」が可能となり、顧客が商品の位置を簡単に把握できるようになる。
NaviCXは、スマートフォンのセンサーとAIを利用して、店舗内での顧客の行動データをリアルタイムで取得・分析することができ、具体的には顧客の「位置」「滞在時間」「動線」や「向き」などを検出する技術を持っている。
これにより、店舗内での顧客の動きが可視化され、商品ナビや売場連動型広告などにも活用される。
NaviCXは最小限のビーコン設置で利用可能であるため、多店舗展開や大規模施設でも効果的に導入できる。
今回の導入により、顧客は必要な時にスタッフに相談しやすくなり、店舗スタッフも顧客の位置や状況を把握しやすくなることで、より良い接客が可能になる。
また、店舗側ではスタッフの配置を最適化することができる。
店内マップ機能では、顧客の位置や向きをリアルタイムで表示し、コンサルタント相談機能ではアプリからスタッフを呼び出すことができる。
ノジマは2024年3月から2024年12月末までに、110店舗以上でこの機能を提供する予定で、顧客体験の向上を目指してDXプロジェクトを推進中である。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/81049e81d0cafbf46e50ac8c73f80a71eb92418d