肢体不自由児・者の美術展が開催され、華子さまが作品を鑑賞。入賞者に温かい言葉をかけました。
このイベントは日本肢体不自由児協会が主催し、肢体不自由児・者が創作した作品の入賞作品220点を展示しています。
特に特賞に選ばれた30点を含む68点が会場に並び、多くの来場者が訪れました。
開会セレモニーには常陸宮妃華子さまが出席し、テープカットを行った後、入賞作品を見て回りました。
中でも、初出品で「焚き火」の絵画が入賞した中学2年生の日下部善之介さんに対して、華子さまは「なぜ焚き火の絵にしたのですか」「絵の具で描いたのですか」といった質問をし、作品への理解を深める姿勢を見せました。
日下部さんが初めての応募で入賞したことを聞くと、華子さまは「おめでとうございます。
また応募してください」と温かい言葉をかけられました。
この美術展は、肢体不自由児・者が工夫しながら制作した作品を表彰するものであり、コロナ流行後に制限なしで開催された初めてのイベントです。
参加者たちは、創作活動を通じて表現の場を得ることができ、また新たな作品作りへの意欲を高める機会となりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a08249564ed58eff7f4cab64102f326181f761a4
華子さまが肢体不自由児の美術展に参加されたことが、多くの人々に感動を与えました。
コメント欄では、華子さまの健康回復を喜ぶ声が多く、特にコロナからの回復を祝う内容が目立ちました。
また、美術展の鑑賞が立った状態で行われるため、華子さまにとっては負担が大きかったのではないかという心配の声もありましたが、それでも華子さまが見守っている姿に安心感を抱く人々が多かったようです。
さらに、華子さまの公務に対する意欲や、いつまでもその凛とした姿を見続けたいという願いが表現されており、皇族としての役割を果たす姿に対する期待が高まっていました。
全体として、華子さまへの温かい思いが溢れ、彼女の存在が多くの人々にとって大きな支えとなっていることが感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
良かった、華子妃殿下、ご快癒されましたね。
コロナから回復されたようで何よりです。
ご高齢は承知のうえですが、お元気でご公務を続けて頂きたいと思える皇族の方です。
華子様いつも素敵です。
先月の話ですよね…?