パソコン工房がRTX 5090抽選販売で混乱、見積もりの甘さを謝罪
この抽選販売は新商品の発売を祝うイベントとして企画されていましたが、予想以上の集客があり、運営側の見積もりが甘かったことが原因で混乱が生じました。
具体的には、パソコン工房は事前調査を行ったものの、RTX 5090という高額商品であるため、集まった人数が想定を遥かに超え、現場は混雑し、販売方法や誘導方法にも問題があったと認めています。
現場には、秋葉原本部の社員25人が対応にあたりましたが、それでも混乱を収拾することができず、警察が介入する事態にまで発展しました。
特に、SNSでは混乱の様子が撮影され、幼稚園の看板が壊れるなどの報告もありました。
ユニットコムは、騒動の発生後、午後7時30分に公式Xアカウントで謝罪し、販売方法をオンライン抽選に切り替えることを発表しました。
また、迷惑をかけた幼稚園や地元の千代田区に対して経緯を説明し、壊れた看板の弁償を申し出たことが、千代田区長の樋口高顕氏によって報告されています。
この騒動は、パソコン工房の運営にとって大きな教訓となり、今後の販売戦略に影響を与えることが予想されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5de7976819c89431807f789b2710696441ecf72f
パソコン工房のRTX 5090販売騒動に対するコメントでは、転売ヤーの影響が強く指摘されました。
特に、現地に集まった多くが中国人であり、彼らが転売目的で購入したとの意見が目立ちました。
実店舗での販売が「お祭り感」を出そうとしたものの、結果的に混乱を招いたというコメントがありました。
販売方法については、事前抽選や身分証の提示など、より厳格な対策が必要だという意見が多く見受けられました。
また、周辺のPCパーツ店はパソコン工房を責める雰囲気が少なかったことから、販売会自体が盛り上がるイベントであることも理解されていました。
しかし、今回の騒動は悪い要素が重なりすぎたと感じる声もあり、特に春節商戦や米国から中国への禁輸措置が影響したとの指摘がありました。
今後は、転売ヤーを排除するために、購入時に国籍制限や身分証提示が必要になるかもしれないとの意見もあり、店舗側の見通しの甘さも問題視されました。
全体として、騒動を受けて販売方法の見直しや転売対策が求められる状況であることが強調されました。
ネットコメントを一部抜粋
実店舗でやっている意義としてお祭り感を出したいってのは理解できるんだけど、今回は流石に物売るってレベルじゃなかった。
転売ヤーの恰好の餌食になっていた印象です。
周辺のPCパーツ店はどこもパソコン工房を責める雰囲気はない。
現地にいた人の話ではこの騒動に詰めかけたほとんどが中国人だったとのことで。
店舗が悪いかと言えば、違う気もするけどなぁ。