能登半島地震の災害関連死が増加、総死者462人に達する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登半島地震の災害関連死が235人に達し、総死者は462人。直接死を上回る結果に。

要約すると2023年に発生した能登半島地震に関連する災害関連死が、石川県などの審査会によって新たに15人認定され、総数が235人に達しました。

この数字は、地震による直接死227人を上回るもので、災害関連死としての認定が進む中、死者数は新潟県や富山県を含め462人に上る見通しです。

審査会は13日に12回目の会合を開き、遺族からの申請に基づいて審査を行いました。

その結果、輪島市で6人、能登町で5人、穴水町で4人が新たに災害関連死として認定されました。

これにより、災害関連死の数は2016年の熊本地震の222人をも上回り、能登半島地震の影響の深刻さが浮き彫りになっています。

なお、2人は継続審査となり、5人は災害関連死として認められませんでした。

このような状況を受け、地域の支援や復興活動が求められる中、今後の対応が注目されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0dd8772768f0e1f0ae223c8ba01264942a013400

ネットのコメント

能登半島地震の災害関連死が増加し、総死者数が462人に達したことを受けて、ネット上では多くのコメントが寄せられました。

コメントの中には、災害に遭った方々が地震と大雨の両方で支援金を受け取れる可能性についての疑問があり、災害支援金と義援金の違いについての理解を深めようとする姿勢が見られました。

また、政治への不満を表明するコメントも多く、自民党や公明党の連立政権に対する批判が目立ちました。

特に、能登地域への予算配分が不十分であるとの指摘があり、国会議員や財務省への責任追及の声も上がっていました。

さらに、自民党に投票した結果としての現状を嘆くコメントもありました。

地域の人々は、災害に対する支援がもっと必要であると感じているようで、今後の対応に期待が寄せられています。

ネットコメントを一部抜粋

  • 能登で、災害にあった方は、地震と大雨災害と、2回合った場合2回国から災害義援金がもらえるのではないでしょうか?
  • これが岸田自民党と公明党が連立政権をした結果だ。

  • 自公政権でよかったことがあったか。

  • 能登の予算を組まない自公、見て見ぬふりの野党。

  • 自民党に投票するからこうなる。

関連URL

2024年最新!地震のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。