釧路海保の職員が母親の死を偽り忌引休暇を取得、懲戒処分後に辞職
この職員は先月、「母親が亡くなった」との理由で休暇を申請。
しかし、休暇が終わっても出勤せず、連絡が取れない状況が続いたため、上司が職員の実家に確認の電話をかけました。
驚くことに、電話に出たのは「亡くなったはずの母親」でした。
このことから、職員が虚偽の申告をしていたことが発覚します。
職員は「担当職務が自分に向いていなくて悩んでいた。
職場から逃げたかった」と話しており、職場のストレスが原因で不正行為に及んだことがうかがえます。
最終的に、海上保安部はこの職員に対して懲戒処分を下し、その後、職員は辞職したとのことです。
この事件は、職場環境やメンタルヘルスに関する問題を浮き彫りにし、今後の職場での支援体制の重要性が再認識されるきっかけとなるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4924d3a8fe0ce250e65efe5b7a713790d9225888
コメントでは、釧路海保職員の虚偽申告に関する様々な意見が寄せられました。
多くの人々が、職員が自分に合わない職種で悩んでいた場合、嘘をついて休むのではなく、退職手続きをすればよかったのではないかと指摘していました。
また、親からのプレッシャーがあったのではないかという推測もあり、職員の心理的な背景に対する理解が示されていました。
さらに、忌引きの申請が有給休暇扱いとなる場合、後から証明書類を提出する必要があり、最終的には嘘がバレることになるという意見もありました。
職場での香典や弔電の取り扱いについても言及され、実際に家族が亡くなった際に発覚する可能性が高いことが指摘されていました。
職員が虚偽の申告をすることがどれほどリスクを伴うかを考えると、彼の行動は理解しがたいという意見が多く見受けられました。
全体として、虚偽申告のリスクや職員の行動に対する疑問が多く寄せられ、社会的な責任や倫理について考えさせられるコメントが目立ちました。
ネットコメントを一部抜粋
自分に合わない職種で悩むのであれば、そんな嘘を言い訳に休むのではなく、最初から退職手続きを取れば良かったではないですか。
合わなかったら退職するべきなのだが、予想では親からのプレッシャーが半端なかったのでは?
忌引が有給休暇扱いならあとで血縁証明に戸籍の写しを出したりする。
母親が亡くなったら弔電、香典なんかを職場で出さないのかな?その時に発覚すると思うけど。
普通は祖父が祖母を使うのだが、、、。