能登地震後、珠洲市と能登町が子供の心のケアを目的にチャット相談窓口「ブリッジ」を導入。気軽に相談できる環境を提供し、いじめや不安の解消を支援。
この取り組みは、認定特定非営利活動法人カタリバによって運営され、教員や保護者向けの相談窓口も同時に設けられた。
ブリッジは、学校から配布されるタブレットやパソコンを利用してアクセスでき、キャラクター「ブリッジさん」が児童生徒の相談に応じる仕組みとなっている。
これにより、子供たちは気軽に相談できる環境が整えられている。
能登半島地震から約1年が経過し、PTSDなどの症状が現れやすい時期にあたるため、心のケアが特に重要視されている。
文部科学省は、150名以上のスクールカウンセラーを各自治体に派遣し、心のケアに取り組んでいるが、スクールカウンセラーの派遣は限られた期間であり、教員が日常的な相談に対応する必要がある。
そのため、教員には大きな負担がかかることが指摘されている。
実際、教員からは「元気そうに見える子供たちの悩みを知るのが難しい」といった声が寄せられている。
カタリバが2023年にブリッジの提供を開始すると、石川県加賀市では半年間に約1,100件の相談が寄せられ、そのうち130件が要配慮・緊急通報に至る事案だった。
この中には、学校側が把握していない事案も多く含まれていた。
珠洲市と能登町でも導入から約1カ月で64件の相談が寄せられ、いじめや友人関係、学業への不安が主な内容であった。
ブリッジを通じて相談した児童生徒の中には、いじめの問題が解決した事例も報告されている。
カタリバは、子供たちが周囲に心配をかけたくない気持ちを抱えつつも、誰かに寄り添ってもらいたいと感じていることを理解し、支援に努めている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c85d7836ca42ada87774b0f994fd0db5f46a21dc