ナウル共和国が公式Xで、生成AI「Grok」に関する批判に対し、過度な攻撃を避けるよう提言しました。
これは、同アカウントが過去に投稿したAI生成のナウル画像に対する批判を受けてのもので、特に生成AI規制派のユーザーに向けたメッセージです。
12月12日、ナウル共和国政府観光局の日本事務所は、「人々を執拗に攻撃しないことを切に望む」との投稿を行い、生成AIについての多様な意見が存在することを認めつつも、過度な攻撃は避けるべきだと訴えました。
Grokの機能が開放された6日以降、多くのユーザーがAI画像を投稿している中、同事務所は9月にGrokを使用して作成したナウルの画像を投稿した際に、否定的な反応が続いた経緯を振り返っています。
投稿後、執拗な批判や誹謗中傷があったため、当該ポストは削除に追い込まれました。
ナウル共和国は太平洋に位置する島国で、観光局の公式Xアカウントは親しみやすい内容で多くのフォロワーを獲得しています。
現在、フォロワー数は51万人を超え、観光地の魅力を広める活動が注目されています。
今回の提言は、生成AIに対する賛否の声が交錯する中で、自由な言論の重要性を強調するものとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d75a6f7a26834cf489993212e4ae3eeff6a2df2
ナウル共和国が生成AIに関する規制について提言したことを受けて、ネット上のコメントは多様な意見が交わされました。
多くのコメントでは、AIの利便性や進化を評価し、藤井聡太さんの例を挙げてAIとの共存による人間の進化に期待を寄せていました。
特に、AIを使うことが新たな才能を引き出す可能性があるとの意見が目立ち、AI反対派の考えには理解できないという声もありました。
さらに、AIを使った観光アピールについては、適切な使い方が求められるとの意見がありました。
AIの生成物がフィクションであるとの認識が広まる一方で、AIを「本物」と捉えるユーザーとの間で誤解が生じていることも指摘されていました。
過去には、AIに対する拒絶感が若者の便利さを妨げているとの意見もあり、AIの使用を奨励する声が上がっていました。
一方で、AIの権利問題や軽率な使用については注意が必要だとの意見もあり、炎上のリスクを避けるためには慎重な対応が求められるとの見解も示されていました。
全体として、AIに対する賛否が分かれつつも、利用の可能性や将来への期待が強く感じられるコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
ここでもAI規制派が多数派だと感じます。
AI反対は理解できない。
AIは普通に使っているけど、適した使い方とそうでない使い方はあると思う。
AI=嘘っていうのが問題で、AI=本当じゃないから、こういった問題になる。
若者はAIを使いまくるべきだ。