日中与党交流協議会が7年ぶりに再開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日中与党交流協議会が7年ぶりに開催され、中国を訪問する自民・公明両党幹事長が意見交換を行う。

要約すると自民党と公明党の幹事長は、2023年1月13日から15日にかけて中国を訪問し、日中与党交流協議会を7年ぶりに再開することを発表しました。

この協議会は、両国の政党間の対話を促進し、さまざまな問題について意見交換を行う重要な場です。

自民党の森山幹事長は、日中間の問題について、政府間や政党間、さらには議員間という多層的な関係の中で対話を重ねることの重要性を強調しました。

この交流は、新型コロナウイルスの影響で2018年以降途絶えており、再開されることは両国の関係改善に向けた大きな一歩とされています。

協議の内容には、北朝鮮のミサイル開発や世界経済の現状についても触れられる見込みです。

これにより、両国は互いの立場を理解し合い、より良い関係を築くための基盤を作ることを目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9160b1ee994bde10d033f44ab56bd56c7a86b5f4

ネットのコメント

日中与党交流協議会が7年ぶりに再開されたことに対して、コメントにはさまざまな意見が寄せられました。

多くの人々が政治家同士の交流の重要性を認識しつつも、最も大切なのは相手と価値観を共有できるかどうかだと述べていました。

特に、ただ単に相手に従うのではなく、対等な関係を築くことが求められるという意見が目立ちました。

また、現在の自公政権については、顔色を伺いながらの外交姿勢が目立ち、これでは十分な交流ができないのではないかという懸念が表明されました。

さらに、過去の外交の失敗を振り返り、独裁国家に対する接近のリスクについても警鐘が鳴らされました。

特に、田中角栄氏の時代の外交政策が今も影響を及ぼしているとの指摘があり、歴史から学ぶ必要性が強調されました。

中には、日中友好の実現を期待する声もありましたが、再開のタイミングや意義について疑問を持つ意見も存在しました。

全体的に、慎重な外交が求められる中で、国益を守るための意見が多く見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 政治家同士で交流することは必要なことだと思うが大事なのは価値観を共有できるかだろう。

  • 終戦後のふらふらした外交姿勢をなにも引き継ぐ必要はゼロ。

  • ここで中国と米国が組まれたら日本最大の貿易国相手ですから慎重に先方の希望を尊重した方が良い。

  • 石破政権の外交で日中友好が実現するでしょう。

  • 今更再開してどうするのか。

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。