宮崎県で震度5弱の地震が発生。地震調査委は活発な地震活動を警告し、最大震度5弱程度の地震に注意が必要と発表。津波も観測されたが、巨大地震注意は発表されなかった。
調査委は「地震活動は活発な状態が続いている」とし、特に揺れが大きかった地域では今後1週間程度、最大震度5弱相当の地震に注意が必要であるとの見解を示した。
この地震は午後9時19分に発生し、南海トラフ巨大地震の想定震源域内である日向灘でマグニチュード6.6と推定された。
地震の影響で宮崎県内のスーパーでは商品が散乱するなどの被害が見られた。
また、宮崎県から高知県にかけて津波が観測され、宮崎県では南東方向に約5センチの地殻変動も確認された。
気象庁は昨年8月以来2回目となる南海トラフ地震臨時情報を発表し、南海トラフ地震との関連を調査したが、評価検討会では地震の規模が基準を下回ったため、巨大地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったとは考えられないとの判断が下された。
そのため、「巨大地震注意」は発表されなかった。
日向灘では昨年8月にマグニチュード7.1の地震が発生し、その際には巨大地震注意が発表されていたが、今回はそのような措置は取られなかった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a7a8e31b22c1de891e7ff6a0cf3729a40e11bf2
宮崎県で震度5弱の地震が発生したことに対し、ネットのコメントでは様々な意見が交わされました。
多くの人々が地震に対する備えの重要性を強調し、備えあれば憂いなしという考え方が広がっていました。
また、地震予知の難しさについても言及され、予知にかける予算を減災に振り向けるべきだという意見がありました。
地震予知が実質的に不可能であるとの認識が広まり、今後の予算の使い方に疑問を持つ声が上がっていました。
さらに、大災害や大地震が発生した際には、自分自身を守ることが最も重要であり、国や自治体に頼ることができないという意見も多く見受けられました。
特に、過去の災害復興において行政の対応が遅れたことへの不満が表明され、実際の支援が不足しているとの指摘がありました。
全体として、地震に対する不安や、行政への期待と失望が交錯するコメントが多く寄せられました。