北海道帯広市で記録的大雪、今季最強寒波が影響。日本海側や太平洋側でも積雪の恐れ。交通への影響に厳重警戒。
この記録的な大雪は、今季最強寒波の影響によるもので、明日5日まで日本海側では大雪や猛吹雪が予想されています。
特に北陸や東北の日本海側では、局地的に雪が強まり、短時間での積雪急増が懸念されています。
また、九州南部や四国、関東北部など太平洋側にも雪雲が流入し、積雪の恐れがあります。
これにより、交通機関への影響や車の立ち往生が予想されるため、外出は極力控えるよう呼びかけられています。
今回の寒波は「今季最強」であり、長期間にわたって大雪や暴風雪の影響が続く見込みです。
特に、日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)が形成されることで、北陸地方にはさらなる大雪がもたらされるでしょう。
7日午後5時までの72時間予想降雪量では、山陰から北海道にかけて100センチ以上の降雪が予想されており、中には200センチを超える地域もあるとされています。
雪の事故や交通障害に対する厳重な警戒が求められており、不要不急の外出を避けるようにとの注意が発表されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd9006b7543f5721d706c96040f3d9ee21b60fef
今季最強寒波による大雪に関するコメントは、全国各地での異常な降雪量や交通への影響を懸念する声が多く寄せられました。
特に、帯広市では12時間で120センチもの雪が降り積もり、国内歴代1位の記録を更新したことに驚きの声が上がっていました。
多くの人々が、この大雪が日常生活や交通に深刻な影響を及ぼすことを心配しており、特に雪道での事故や立ち往生に対する警戒を呼びかけるコメントが目立ちました。
また、普段雪が少ない地域でも雪の影響が出ていることに驚く声があり、地域ごとの気候の違いを実感している様子が伺えました。
関東地方に関しては、今後の予報が晴天であることが報告され、平年並みの気温で過ごしやすさを感じている人もいました。
一方で、雪の多い地域の住民は、除雪作業や通勤の困難さを訴え、特に高齢者や女性にとって雪おろしが大変な作業であることを指摘していました。
さらに、気象予報に対する不満や、交通インフラの整備についての意見も見られました。
全体として、自然の力に対する驚きとともに、生活への影響を懸念する声が多く寄せられたコメントでした。
ネットコメントを一部抜粋
雪です、12時間で120センチは異常レベルの降雪ですね…。
国内歴代1位の記録更新というのも驚きです。
普段雪の少ない十勝地方で、日本国内の記録を塗り替えるほどの大雪、そして今回の寒気は日本海側だけでなく太平洋側の一部にも大雪をもたらすかもしれないほどの強さという予報が出ています。
あまり積雪が多いと、朝も混むし急ぎは事故の元にもなりかねないので遠慮なく仕事休むべきだと思います。
自然なのでしょうがないけど、それを処理するために実際お金はかかる。
小さな自治体には死活問題だろう。
大雪で一番心配なことは、雪おろしですが高齢者や女性だけの家は大変な作業になります。