京セラと北大が開発した自動配送ロボットが、降雪時でも安定して走行できる技術を実現。国内初の試験成功。
要約すると京セラコミュニケーションシステム(京都市)と北海道大学は、降雪時でも走行できる自動配送ロボットの共同開発に成功し、走行試験を実施した。
この試験は、降雪や積雪の環境下での自動配送ロボットの走行試験としては国内初の試みであり、技術的には実用化が可能なレベルに達していると報告されている。
これまでの自動配送ロボットは、降ってくる雪を障害物として認識し、停止してしまう問題があったが、今回の開発ではAIのノイズ除去技術を活用することで、降雪時でも時速10~15キロで安定した走行が可能となった。
さらに、周囲に雪が積もった場合でも、センサーやGPSを利用して自分の位置を把握することができるため、安定した運行が期待されている。
今後は、配送事業者のニーズに応じてこの技術を活用していく方針であり、特に雪の多い地域での自動配送の実現が期待されている。
これにより、厳しい気象条件下でも効率的な配送が可能となり、物流業界における新たな展開が見込まれる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8b3fe910f2c0959cce1da92f3668280eca56fea2