ファーウェイが音質とノイキャン性能を強化した「HUAWEI FreeBuds Pro 4」を発表。2月7日発売、価格は約28,800円。新機能やデザインも注目。
市場予想価格は28,800円前後で、カラーはブラック、グリーン、ホワイトの3色展開。
イヤフォンは、ダイナミック型とマイクロ平面振動ドライバーを組み合わせたデュアルドライバーユニットを搭載しており、中音域を担当する11mm径のクアッドマグネットダイナミックドライバーと高音域を担当するマイクロ平面振動板ドライバーが組み合わされている。
この製品はLDACに対応しており、ハイレゾ音源の再生も可能で、再生周波数帯域は14Hz〜48kHz。
Bluetooth 5.2に準拠し、LDACのほかにもL2HC、AAC、SBCのコーデックをサポートしている。
イヤーピースはシリコン製と形状記憶スポンジの2種類があり、S/M/Lの3サイズが付属している。
装着後、充電ケースにしまうと自動的に最適なノイズキャンセリングパラメーターが適用され、パッシブノイズキャンセリングは前モデルから約30%向上している。
ダイナミック・アクティブノイズキャンセリング(ANC)性能も同社最高レベルに達しており、3基のマイクと骨伝導VPUセンサー、独自のDNNアルゴリズムによりクリアな音声通話が可能。
デザインは前モデルから刷新され、タッチコントロールやヘッドコントロールにも対応していて、最大2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント接続機能も搭載されている。
また、同日に行われた新製品発表会では、耳掛け式イヤフォン「HUAWEI FreeArc」や、血圧測定機能を備えたスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」も紹介された。
これにより、ファーウェイはオープンイヤー型イヤフォンや健康管理デバイスの分野でも新たなイノベーションを示している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0de64a530d6a59ef56f0c3235749e3999dd61846