サンリオがサイバー攻撃を受け、200万件の個人情報が流出した可能性があり、調査が進められています。
流出した情報は、サンリオピューロランドの年間パスポートを購入した約200万人分の個人情報で、具体的には名前、住所、電話番号などが含まれています。
この事件は、サンリオの子会社で発生したネットワークトラブルをきっかけに発覚しました。
先月21日、トラブルの調査中に、ランサムウェアによる不正アクセスが原因であることが確認されました。
また、流出した情報には取引先や従業員のマイナンバーを含む契約情報も含まれる可能性があるとのことです。
サンリオは、流出した情報の特定や影響の範囲を確認するため、調査を進めている状況です。
これにより、個人情報の保護に関する懸念が高まっており、企業のセキュリティ対策の重要性が再認識されています。
特に、個人情報が悪用されるリスクがあるため、影響を受けた可能性のある人々には注意が必要です。
今後、サンリオからの公式な発表や対策が期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c6f78d504462f4d5a25a71ab8a6eb775f2c407ca
サンリオの個人情報流出に関するコメントは、セキュリティの問題や個人情報の取り扱いに対する関心が高まっていることを反映していました。
多くの人が、日本のITセキュリティの脆弱性を指摘し、特にLINEの危険性について警鐘を鳴らしていました。
LINEは過去に情報漏洩を認めており、その危険性を理解していない人が多いと感じたコメントもありました。
また、マイナンバー情報が盗まれた可能性を懸念する声もあり、偽造に利用されるリスクについての指摘がありました。
サンリオピューロランドでは、過去にも情報流出があったことから、再度の流出に対する不安が広がっていました。
日本企業がサイバー攻撃の標的になりやすい状況に対して、情けなさを感じるコメントも見受けられ、IT後進国としての現状に対する危機感が表れていました。
個人情報の取り扱いに対する意識が高まる中、企業に対してセキュリティ強化を求める声が多く、特にマイナンバーとの紐づけを避けたいという意見もありました。
全体として、個人情報の漏洩に対する不安と、それに伴う企業の責任が強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
LINE利用している人はすでに個人情報漏れているのに、このような話題に関心持つより自分の使っているアプリを見直した方が良いですね。
マイナンバー情報まで盗まれたか、やりようによってはマイナンバーの偽造に使われそうだね。
サンリオピューロランドこれで2度目、1度目見知らぬ人からの予告、2度目個人情報。
もう日本はすっかりIT後進国だね。
名のある企業が次々にサイバー攻撃にいいようにやられて情けない。
こういうこともあるからマイナンバーと紐づけたくない。