北朝鮮、米原潜入港に強い反発と核武力強化の意図

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

米原子力潜水艦「アレクサンドリア」が釜山に入港し、北朝鮮が強く反発。核武力強化を強調し、米国との交渉を視野に入れた動きが見られる。

要約すると米国海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦「アレクサンドリア」が10日、韓国の釜山作戦基地に入港しました。

この艦は韓国国内に初めて入港するもので、全長110メートル、全幅10メートル、乗組員約140人を有し、潜水したまま時速45キロメートル以上で航行できる能力を持っています。

北朝鮮はこの入港を強く非難し、「相応する力で牽制する」と威嚇しています。

北朝鮮の国防省は、米国の潜水艦の出現を「対決狂気の集中的表現」とし、挑発行為の中止を警告しました。

また、北朝鮮は自衛的核武力強化の名分を強調し、米国との交渉の場において戦略資産の展開や共同訓練の中断を求める意図を示しています。

専門家は、北朝鮮が米国の敵対政策に対して強硬に反応する可能性があると指摘し、今回の入港が北朝鮮にとって敏感な問題であることを示唆しています。

アレクサンドリアは、最大2500キロメートルから精密打撃が可能なトマホーク巡航ミサイルを発射でき、北朝鮮の軍指揮部や攻撃原点を狙うことができるため、北朝鮮の反応が強まったと考えられています。

一方、金正恩委員長は新義州市での農業発展計画を発表し、社会主義の新しい生活を実現する意図を示しました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/969d6579cb9055767db63ab43f92bde9db5932c4

ネットのコメント

北朝鮮が米国の原潜の入港に対して強い反発を示したというニュースに対し、ネット上では様々な意見が交わされました。

多くのコメントでは、アメリカ海軍の原潜が北朝鮮を直接的に狙っているわけではなく、北朝鮮の被害妄想が強いのではないかという意見がありました。

また、ロシアや中国の兵器と比較し、米軍と相応の力が北朝鮮には存在しないとの見解もありました。

さらに、北朝鮮が米国を狙い続ける限り、逆に狙われる状況が続くという指摘もありました。

自由に牽制を行うことを望む声もあり、アメリカの近くに原潜がいることに対する恐れを表明するコメントも見受けられました。

全体として、北朝鮮の反応に対する冷静な分析や、国際情勢の複雑さを理解しようとする姿勢が見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 別に北朝鮮に対するためにアメリカ海軍の原潜がそんなとこに居るわけではないだろうに。

  • ロシア軍兵器のあの状態、中国兵器も同様だろうし北なら尚更。

  • 北が米国を狙っている限り、逆に狙われ続きます。

  • 自由に牽制してくれ、誰も止めないよ。

  • アメリカが近くに来たら怖いだろう。

関連URL

2025年最新!北朝鮮のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。