阪神のチケット販売がアクセス集中で混乱。ファンクラブ向け先行販売に18万人待機し、サイトは謝罪とメンテナンスを発表。
11日正午から開始されたこの販売では、チケット販売サイト「甲チケ」が導入した「仮想待合室」機能が期待されましたが、実際には多くのファンがアクセスできず、SNS上では18万人以上が待機しているとの報告が相次ぎました。
この状況に対し、甲チケはすぐに謝罪文を発表し、緊急メンテナンスを行うことを決定しました。
メンテナンスは12日の午前0時から7時まで実施され、ファンクラブ会員に対して大変な不便をおかけしたことを謝罪しました。
今回の事件は、阪神ファンの熱意とチケット販売システムの課題を浮き彫りにする結果となりました。
今後の改善策が期待される中、ファンの切なる思いがどのように受け止められるのか注目が集まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/13ec3a0c0e50fb1f574e958e329246f51105f921
阪神のチケット販売に関するコメントは、特に今年の混乱に対する不満が多く寄せられていました。
ファンたちは、毎年の交流戦においては比較的チケットが取りやすかったものの、今年は状況が一変し、チケットの入手が非常に困難になっていたことを指摘していました。
特に甲子園の観客席が減少した影響や、ファンクラブ会員向けの先行販売においても、アクセス集中による繋がりにくさが問題視されていました。
多くのファンが、数時間待機しても希望の試合のチケットが買えなかったり、アクセスができたとしても残っている席が少なかったりと、非常に厳しい状況に直面していたようです。
さらに、ファンクラブの会員数が増加する中で、複数端末からのアクセスが重なり、待機人数が膨大になってしまうことも問題として挙げられていました。
システムの不具合や販売方法に対する不満が多く、特に仮想待合室の導入については多くの批判がありました。
また、転売対策の強化や、販売方法の根本的な見直しが必要だという意見も目立ちました。
ファンたちは、昔のように当日券で簡単に入場できる状況を懐かしむ声もあり、今後の改善を期待する声が多くありました。
ネットコメントを一部抜粋
毎年、交流戦の試合は、結構、余裕持って買えたけど、今年は凄い事になっている。
人気球団の熱心なファン達がホーム試合のチケットが取れなかったりもっと観戦したいとする熱いマインドでビジター試合のチケットも買っている。
ファンクラブ会員向けの先行発売は甲チケとローチケしかなく、そのうち甲チケに仮想待合室となるものを導入すればこうなることは球団もわからなかったんかね?
なんとか行きたい試合の分は確保できたけどこれどうにかならんのかな?
根本的に販売方法と転売対策を真剣に実施すべきだと思います。