SECパース委員、ミームコインは規制外の可能性を示唆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SECのパース委員が、ミームコインは多くが規制外であると発言。投資契約として扱うことに疑問を呈し、個人の選択を重視する姿勢を示しました。

要約すると米証券取引委員会(SEC)のヘスター・パース委員は、ミームコインに関する規制の現状について、これらの多くがSECの管轄外である可能性が高いと述べました。

彼女は、ミームコインはビットコインやイーサリアムなどの伝統的な暗号資産とは異なり、内在する価値を持たないため、投資契約として扱うことには疑問があると指摘しました。

パース氏は、ミームコインがデジタル版のぬいぐるみや野球カードのような存在であり、規制の対象とすることには反発があると強調しました。

また、彼女は議会がこの問題に対処する必要があるかもしれないが、現状ではSECが監督する権限はないと述べました。

これは、前委員長ゲーリー・ゲンスラー氏がビットコイン以外の暗号資産トークンをすべて証券として扱うというアプローチからの大きな転換を示しています。

ゲンスラー氏が退任した直後、パース氏は新しい暗号資産タスクフォースの設立を発表し、業界に対する規制の明確化を目指すとしました。

このタスクフォースの目標は、暗号資産が証券またはコモディティと見なされる基準の解明や、登録プロセスの改善を含んでいます。

さらに、パース氏は、長期的な価値提案が不明確なトークンを購入することは自由であるが、価格が下がる可能性があることを理解するべきだと述べ、個人の選択の重要性を強調しました。

彼女の発言は、今後の暗号資産に関する規制の方向性を示唆しており、投資家に対しても自己責任の重要性を訴えています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0c8bcf075b0b91155982f053a9ea89b23831b739

関連URL

2025年最新!暗号資産のニュースに関するまとめ

2025年最新!ミームコインのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。