【06月28日から!スシロー】七夕まつり!予約受付中!【07月07日まで!】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

出典:https://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.php?id=3175

要約するとスシローの【七夕まつり】は2023年06月28日から開始していて、内容は年に一度のキラキラちらし!
今年もスシローの七夕ちらしを販売いたします!
終了日は2023年07月07日で既に終了しています。

七夕まつり詳細

ブランドスシロー
企業名株式会社あきんどスシロー
名称七夕まつり
対象期間2023年06月28日~2023年07月07日
概要年に一度のキラキラちらし!
今年もスシローの七夕ちらしを販売いたします!
内容
年に一度のキラキラちらし!
今年もスシローの七夕ちらしを販売いたします!
ご予約はお早めに!!


◆七夕ちらし
3人前  税込 1,850円 ※桶サイズ:直径約25cm
    ※一部店舗では、税込 2,040円・税込 2,220円でのご提供になります。

1人前   税込 620円 ※桶サイズ:約15cm角
    ※一部店舗では、 税込 680円・ 税込 750円でのご提供になります。


いくらの天の川。まぐろ、えび、サーモンの短冊。 七夕をイメージした、具だくさんの豪華なちらしすしです。



■お渡し日: 2023年6月28日(水)~7月7日(金)

■ご予約: 店頭・お電話、またはネット注文にて承ります

※三ノ宮いくたロード店・福岡親富孝通り店・京都西院店ではお取り扱いがありません。

⇒ お店を探す

⇒ お持ち帰りネット注文


※ネット注文でのお支払はPayPay、メルペイとクレジットカード( VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club・DISCOVER のみ)となります。
※現金でのお支払は、店舗の電話にてお受けしております。
※各店の販売可能数に達し次第、受付終了とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
※仕入状況、販売状況等により、セット内容・トッピングが変更になる場合があります。
※仕入状況、販売状況等により、販売期間が短くなる場合があります。
※七夕当日は、混雑が予想されます。なるべくお早目にご予約下さい。
※一部店舗は、価格が異なります。
※容器代が税込価格の中に含まれます。
※写真はイメージです。

出典:https://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.php?id=3175

公式URLhttps://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.php?id=3175
現在の状況終了しています

七夕まつり関連画像

出典:https://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.php?id=3175

スシローの最新のツイート

スシローとは

株式会社あきんどスシロー(英: AKINDO SUSHIRO CO.,LTD.)は、回転寿司のチェーン店を展開している企業である。



== 概要 ==
大阪府吹田市に本社を置き、近畿、中部、関東地方を中心に回転寿司のチェーン店を展開している(店舗数は下記参照)。
「スシロー」と表記したロゴを用いており、CMなどでも「スシロー」と連呼している。その結果、一般の人々は「スシロー」と認識している。
かつては「大阪回転寿司・あきんど」という商標も使っていた。持株会社の株式会社FOOD&LIFE COMPANIES(フードアンドライフカンパニーズ 英: FOOD & LIFE COMPANIES LTD.。2021年に「株式会社スシローグローバルホールディングス」から商号変更した会社)が東京証券取引所プライム市場に上場している。

== 店舗展開 ==

2022年7月時点で公式サイトでは(その情報が正しいならば)、日本国内で626店舗が営業している、と表示されている。
2017年9月時点で島根県に出店したことで「全都道府県への出店」を達成した。南の地 沖縄では8店舗ほど(2022年時点)営業しており、
北の地 北海道では、最北は旭川市、最東は帯広市まで進出している。(釧根地域やオホーツク地域には未出店)
日本国外では大韓民国、台湾、香港に展開している。
なおスシローブランドでの店舗以外にも、2015年1月に東京都内3拠点(中目黒、赤坂見附、新橋)で展開された都市型店舗「ツマミグイ」や高級寿司店「七海の幸」といった別ブランドの店舗があったが、2016年8月までにすべて閉店した。









== 特徴 ==
業界で初めて単品管理システム(通称では「コストカッター」というシステム)を独自で開発・導入し、鮮度管理とローコスト化を実現している。これはレーン上の寿司皿ひとつひとつを自動的に個別に識別するシステムであり、皿が移動した距離に基づいて、廃棄すべきかどうか判定するものである。また途中で客が取った皿も識別され「売れた数」として自動的にカウントされる。それらのデータを元に、寿司を流すパターンを変更する。曜日時間帯別にパターン化したデータを利用することでコストカットをはかることができるシステムである(日本国特許番号3607253)。
商品(メニュー)としては、メインの寿司の種類が60種類ほどで、季節限定の寿司もあり、そのほかうどんや味噌汁、各種サラダ、スイーツ(デザート)、ドリンクなどのメニューもある。
創業者が寿司職人の出身であったので、商品の品質を重視しているが、店舗開発・店舗の内装などのほうは同業他社に比べあまり多くの費用をかけていない。そのため、他社に比べ店舗内装の統一はされていない。ファミリーレストランやパチンコ店、家電量販店、スポーツ用品店等の空き店舗への(全体的な設計はほぼそのままに再利用した)居抜き出店をした店舗もある。

出典:wikipediaより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。