ダイハツの次期ムーブは660ccターボを搭載し、2025年に登場予定。新デザインや利便性向上が期待される。
次期型は660ccターボエンジンを搭載し、最高出力は64ps。
新世代「D-CVT」との組み合わせにより、走行性能が向上する。
ムーブは1995年に初代が登場し、2014年に発売された第6世代が2023年6月に生産終了となった。
フルモデルチェンジが計画されていたが、海外向け車両の認証不正問題により、次期型の発表は凍結され、2025年4月以降にリスケされた。
予想CGはリーク画像を基に制作され、デザインはほぼ確定的とされている。
次期型では最新のプラットフォーム「DNGA」を採用し、全高が30mmストレッチされ、室内空間が広がる。
また、リヤドアがスライドドアに変更され、利便性も向上する。
エクステリアデザインでは、ヘッドライトが従来の台形型から横長のデザインに変更され、グリルと一体型に成形されることで、押し出し感が増す。
サイドやアンダースカート部にはスタイリッシュなキャラクターラインが採用され、アンダーグリルもデザインが共通化され、迫力が増すと予想されている。
キャビン内では、10インチの大型インフォテイメントディスプレイが搭載され、ダイハツコネクトによりスマートフォンとの連携が可能になる。
パワートレインは660ccの自然吸気エンジンと660ccターボエンジンが用意され、燃費向上のために2回点火の「マルチスパーク」が採用される。
ムーブ次期型のワールドプレミアは2025年4月までに行われる見込みである。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/536b0273cb9d262010e879172f71317336b7205e
ダイハツ・ムーブ次期型に関するコメントは、多様な意見が集まりました。
まず、新型エンジンやミッションについては、信頼性を心配する声があり、燃費を追求することがランニングコストに影響を与える可能性についても指摘されました。
特に、タイヤ代やバッテリー代、エンジンオイルの価格が高くつくことが懸念されていました。
過去の車両がランニングコストが低いことから、最新モデルの購入が逆に高くつく場合があるという意見もありました。
また、国産車の中で純ガソリン車が徐々に販売禁止になる中、ダイハツがハイブリッドを諦めたことも注目されていました。
ムーブとタントの違いが無くなるのではないかとの懸念もあり、スイングドアを好むユーザーのニーズが無視されるのではないかという意見もありました。
さらに、ダイハツのエンジンに関しては過去のトラブルを挙げるコメントもあり、信頼性に対する不安が強調されていました。
スライドドアの導入が他車種に影響を与える可能性や、デザインに対する賛否も見受けられ、特に小型車にごちゃごちゃしたデザインが合わないという意見もありました。
全体として、ムーブ次期型に対する期待と懸念が入り混じったコメントが多く、今後の動向が注目されました。
ネットコメントを一部抜粋
新型エンジン、新型ミッションは信頼性が心配なのでパスです。
国産車最後の純ガソリン車のみのモデルですね。
ムーブとタントの違いが、無くなるんじゃないかな?
これまでのダイハツエンジンで初物が良かった試しがない。
スライドは便利ですよね!子供が居ると尚更良いです。