17日から19日にかけて大雪予報、特に日本海側に注意

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気象庁は17日から19日にかけて大雪の予想を発表。特に北日本と西日本の日本海側での降雪が予想されており、普段雪が少ない地域でも大雪に注意が必要です。

要約すると気象庁は、17日(月)から19日(水)にかけて日本付近に強い冬型の気圧配置が予想されており、特に北日本から西日本の日本海側では大雪が見込まれると発表しました。

17日から19日にかけては、特に大雪に対する警戒が必要です。

17日(月)には低気圧が発達し、日本海から東に進むことで、冬型の気圧配置が強まる見通しです。

この影響で、北日本上空には氷点下39度以下の強い寒気が流れ込み、広範囲で雪が降る予想です。

特に普段は雪が少ない東日本の太平洋側でも内陸を中心に大雪となり、平地でも積雪が見込まれています。

降雪量の予想としては、16日(日)18時から17日(月)18時までの24時間で、東北地方で20センチ、関東甲信地方で20センチ、北陸地方で30センチ、東海地方で25センチの降雪が予想されています。

また、17日(月)18時から18日(火)18時までの降雪量は、東北地方で70センチ、関東甲信地方で50センチ、北陸地方で70センチ、東海地方で50センチとなる見込みです。

19日(水)以降も大雪は続き、さらに積雪が増える可能性があります。

気象庁は、強い冬型の気圧配置が続くことを警戒し、最新の気象情報に注意を呼びかけています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/53021fe53facf94007cafb0c064ada85eebbf1a5

関連URL

2025年最新!北日本のニュースに関するまとめ

2025年最新!西日本のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。