牝馬2冠チェルヴィニアが京都記念で9着、ルメール騎手は次回に期待を寄せる。
単勝1.8倍の断然人気を集めていたチェルヴィニアは、レース序盤から7番手で進行し、3コーナーの下り坂で一瞬反応を見せたものの、直線に入るとその切れ味を発揮できず、全く伸びることなくゴールを迎えました。
騎乗したルメール騎手は、「いろいろありました」と振り返り、馬場状態が良くなかったことやペースの遅さが影響したと分析しました。
レース後、ルメールは「直線で全然伸びなかったですね」と語り、肩を落としましたが、次回に向けての期待も示しました。
「こういうレースは忘れましょう」と語り、シェイプアップの必要性を指摘しつつ、次のレースでの巻き返しに期待を寄せています。
チェルヴィニアのファンや関係者にとっては、今回の結果は残念でしたが、ルメール騎手の前向きな姿勢は今後のレースに向けた希望を感じさせるものでした。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c93a3e830bdf5347a4ad10f96eb3ce82cc33c07b
チェルヴィニアが牝馬2冠を達成したものの、京都記念では期待外れの結果となり、ファンの間で様々な意見が交わされました。
最近の競馬界では強い牝馬が増えているため、これまでの基準が変わってきたと感じる人も多かったです。
特に、チェルヴィニアの評価については、普通の牝馬と比べて過大評価されているとの意見があり、過去の名馬メジロドーベルに例えられることもありました。
さらに、ルメール騎手が馬場状態の影響を指摘した一方で、競馬中継ではこの馬場が向くと予想する専門家もいたため、予想家の信頼性に疑問を持つコメントも見受けられました。
次回のレースに向けて、調教代わりに重賞レースを使うことに対する懸念や、騎手の交代がチェルヴィニアの実力を示すことになるのではないかという意見もありました。
また、某チャンネルのパドック解説者はチェルヴィニアを絶賛していたため、ファンはその評価と結果のギャップに戸惑いを感じていました。
全体として、次回のレースに期待を寄せる一方で、現状への不安や疑問が多く見られました。
ネットコメントを一部抜粋
最近強い牝馬が多くて感覚がマヒしてる人が多いですが元々牡馬とまともにやれる牝馬の方が珍しい。
ルメールは下(馬場)が良くなかったと言ってるが、競馬中継ではこの馬場が向くと見て本命にしている予想家もいた。
仮にドバイで勝負になったとしても、調教代わりに重賞レースを使うのは止めて欲しいな。
こういうコメントですが次ルメールが降りたらそれだけの馬だったと上か騎手が認めたという事になるのかなと。
某チャンネルのパドック解説者さんは『目標はドバイでもここでは抜けてる』って絶賛してましたよ!!