岸和田市の永野市長に対する不信任決議案が提出され、可決の見通し。妻の市議は反対も採決には参加不可。市長の失職が確実視される中、再出馬の意向も示す。
市議会は17日に定例会を開き、ほぼ全ての市議が不信任案に賛成の意向を示しており、可決される可能性が高い。
永野市長の妻で市議の紗代氏は反対の立場を取っているが、地方自治法の規定により、親族が関与する議事には参加できないため、採決には加わらない。
永野市長は昨年12月に不倫問題により市議会から不信任を受け、市議会を解散。
その後の市議選で新たな市議が選出された。
このたびの不信任案は、昨年のものとほぼ同様の内容だが、議会解散に対する批判が含まれている。
最大会派の公明党が主導する形で不信任案が提出され、賛同者は21人に上る見込み。
もし不信任案が可決されれば、永野市長は失職することになるが、彼は次回の市長選に再出馬する意向を示している。
市議会の動向が注目される中、永野市長の今後の行動が焦点となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aee7423b366fe50892cb0ffaf91bda533415915a
岸和田市長への不信任案可決に関するネットのコメントは、主に市長の不倫問題とその妻の市議選立候補に対する批判が中心でした。
多くの市民が市長の行動を問題視し、特に性加害疑惑や不倫問題が市政に与える影響について懸念を示しました。
市長が500万円を支払ったことに対しては、性加害の疑惑が強まったとの意見がありました。
さらに、市長の妻が市議に立候補したことについても疑問が呈され、政治や法律に対する理解が不足しているのではないかとの指摘がありました。
市民は市長の行動が市政を混乱させ、多額の税金を無駄にしていると感じているようです。
また、市長が再選を目指すことに対しても否定的な意見が多く、次の市長選では有権者が慎重に候補者を見極める必要があると強調されました。
全体として、市民は市長の不信任案可決が避けられない状況であると感じており、今後の市政に対する不安が広がっていることがうかがえました。
ネットコメントを一部抜粋
反対しても1票では無意味でしょう。
市長の嫁さんが親族が関わる事が出来ないのを知らなかった時点で市議になる資格有るのかいな?
刑事事件で不起訴になった理由をはっきりさせれば良いのでは。
こうなるよね。
だから兵庫県も知事は失職再立候補を選んでる。
市民ですが永野の記事が出るたびに恥ずかしいです。