高知東生がオンラインカジノCMの危険性を訴え、モラルの重要性を強調しました。最近の賭博疑惑を受け、芸能人の責任が問われる時代に突入しています。
高知は、最近の賭博疑惑騒動に触れ、オンラインカジノの広告に関わる芸能人が増えていることに警鐘を鳴らしました。
彼は「これからは法的な問題だけでなく、モラルの観点からも問われる時代になる」と述べ、広告塔としての責任を感じている様子を見せました。
特に、高知は自身の過去を振り返り、「若い頃なら札束で何でも引き受けてしまっていたかもしれない」と反省し、「人を不幸にするCMには加担したくない」と強調しました。
最近では、お笑い芸人の高比良くるま(30)がオンラインカジノに関する任意聴取を受けたことが報じられ、彼もYouTubeで謝罪動画を公開しました。
この件に関しては、他にも双子コンビの吉本大(40)や「9番街レトロ」のなかむら★しゅん(31)も警視庁の事情聴取を受けたことが明らかになり、オンラインカジノの影響が広がっていることが懸念されています。
高知の発言は、芸能人が広告に関わる際の倫理観や責任について、今後の議論を促す重要なメッセージとなるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/73ecf4a03e65f7e1411a0406109ed6dd71e0ee3c
高知東生がオンラインカジノCMの危険性と倫理について語ったことに対し、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。
多くのコメントでは、オンラインカジノだけでなく、他のギャンブルやアルコールの影響についても言及され、依存症や暴力、さらには社会問題としての深刻さが指摘されていました。
また、オンラインカジノのCMが増えることに伴い、パチンコなどの広告にも規制がかかるのではないかという懸念も表明されていました。
高知氏の過去の行動に対しては、彼が真面目に語っている一方で、過去の言動との整合性を疑問視する声もありましたが、彼の今後の活動に期待を寄せるコメントも見受けられました。
全体として、ギャンブルの広告とその影響について真剣に考えるきっかけとなったようです。
ネットコメントを一部抜粋
高知さんもいろいろあったけど、真っ直ぐに行ってほしいです。
じゃー酒もだめじゃね、毎日どこかで不幸になってる人がいますよ。
依存症・暴力・事件きりがない。
こういう事になると、パチンコ屋のCMや広告もそのうち規制されてしまうのかな。
確かにパチンコの広告って著名人はあまり出てないな。
パチンコ・パチスロは人を不幸にしないのか?