名古屋や岐阜、三重で今夜から雪予想、寒波が長期間居座る可能性あり。交通への影響も懸念。
CBCテレビによると、19日(水)まで強い寒波が流れ込み、特に北日本から西日本の日本海側では大雪となる見込みです。
気象庁の発表によると、強い冬型の気圧配置が数日間続くため、普段雪が少ない東日本の太平洋側でも内陸を中心に大雪が予想されており、平地でも積雪が見込まれています。
寒気は上空1500m付近で-6℃以下に達しており、これが平地での雪の目安となっています。
17日(月)夜から日本列島はこの寒気に覆われており、今回の寒波は長期間にわたって居座る特徴があります。
特に名古屋などの普段雪が降らない地域では、少しの積雪でも交通に影響が出る恐れがあります。
降雪量の予想としては、岐阜県の山地で50センチ、平地で20センチ、三重県では最大15センチの積雪が見込まれています。
また、18日(火)から19日(水)にかけても降雪が続く見込みで、岐阜県の平地では最大30センチの積雪が予測されています。
これを受けて中部地方整備局は名神・新名神を中心とした広いエリアで、18日以降に予防的通行止めを行う可能性を発表しました。
降雪の状況によっては今夜から実施される可能性もあります。
中部地方整備局は、大雪が予想される地域への外出を自粛し、やむを得ず外出する場合には冬用タイヤの装着や食料、水を携行するよう呼びかけています。
20日以降も北日本から西日本の日本海側では大雪が続く見込みで、さらなる積雪が予想されていますので、最新の気象情報や交通情報を確認することが重要です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e89e0ec0a0c4b5501a45c27736a3a621edd7c6ec
名古屋・岐阜・三重での雪予想に関するコメントは、主に気象予報士の情報や報道に対する疑問や懸念が寄せられていました。
特に、雪雲の移動パターンに関する具体的な分類が示され、四日市方面での積雪が多くなる傾向が指摘されていました。
これに対して、岐阜県美濃平野部では雪が積もらなくなったという意見もあり、地域による雪の影響の違いが強調されていました。
また、テレビの報道に関しては、気象予報士のテンションが高く盛り上がりすぎることに対して疑問を持つ声があり、実際の大雪現場での様子がはしゃいでいるように見えるとの意見もありました。
さらに、愛知県では通行止めが理解されるものの、岐阜県や滋賀県では雪による通行止めが想定外であるとの指摘がありました。
予防通行止めによる渋滞の影響も取り上げられ、特に伊勢湾岸自動車道の事例が挙げられていました。
このように、気象予報士の役割について疑問を持つ声や、具体的な降雪地帯の明示を求める意見も見られました。
最後に、雪予報を受けて京都行きの予定をキャンセルするか悩むコメントもあり、実生活への影響も考慮されていました。