近畿地方で警報級の大雪と寒波が続く見込み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近畿地方で強い寒気が流入し、18日から20日にかけて「警報級の大雪」が予想されています。交通機関への影響が懸念され、寒波は24日まで続く見込みです。

要約すると2023年の冬型気圧配置が強まり、強い寒気が近畿地方に流入しています。

この影響で、特に近畿北部では18日から20日までの間に「警報級の大雪」が予想されており、交通機関への影響が懸念されています。

18日午前8時までの12時間降雪量は、滋賀県の柳ケ瀬で11センチ、米原で8センチ、彦根で7センチなど、広範囲で積雪が確認されています。

今後の予想では、19日午前6時までに近畿北部の山地では最大50センチ、平地では25センチの降雪が見込まれており、中部や南部でもそれぞれの地域で積雪が予想されています。

20日午前6時までには、近畿北部でさらに40センチ、平地で20センチの降雪が予想されており、21日午前6時までにも30センチの降雪が見込まれています。

このように、近畿北部を中心に大雪が続く見込みで、特に24日まで寒波が続くとされています。

朝は内陸部で氷点下の冷え込みが続き、日中も10度未満の日が多く、平年を大きく下回る厳しい寒さが予想されています。

真冬の寒さが続くため、十分な対策が求められます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/342920c301edc4faac176ca7d99bc7717ae4b704

関連URL

2025年最新!近畿地方のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。