しずおかフィナンシャルグループがNECと共にゼロトラストアーキテクチャを導入し、共通OA基盤を構築。2026年3月から稼働予定で、セキュリティ対策の均質化と業務効率化を目指す。
要約するとしずおかフィナンシャルグループは、株式会社静岡銀行と日本電気株式会社(NEC)と共同で、グループ全体のセキュリティ高度化を目指し、共通オフィスオートメーション(OA)基盤の構築を開始した。
この新しい基盤は、グループ傘下の14社で約7000人が利用し、ゼロトラストアーキテクチャを適用することで、セキュリティ対策の均質化と向上を図るものである。
特に、従来は各社が個別にOA環境を運用していたため、セキュリティ対策もそれぞれ異なっていたが、新たに導入される「Secure Access Service Edge(SASE)」により、すべてのインターネット通信を検査し、一貫したセキュリティ運用が可能となる。
これにより、業務生産性の向上と新たなセキュリティ対策の追加時の負荷軽減が期待されている。
さらに、グループ各社のネットワークを統合し、すべてのデバイスが共通SASE基盤を経由してインターネットに接続されるため、クラウドサービスの利用がより安全に行えるようになる。
NECはこのプロジェクトを推進するにあたり、「BluStellar Modernization 金融機関向けモダナイゼーションプログラム」を適用し、ゼロトラストアーキテクチャに基づくフレームワークを用いて課題と施策の整理を行った。
2026年3月からの稼働を予定しており、グループ全体のセキュリティ対策の強化が期待されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/66184b1557f4b8d3374302a4356e47c656188877