JR西日本、モバイルICOCAで中高生通学定期券対応へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

JR西日本がモバイルICOCAを中高生用通学定期券に対応。3月15日からスマホで購入・利用が可能に。

要約すると西日本旅客鉄道(JR西日本)は、2月19日に「モバイルICOCA」および「Apple PayのICOCA」(以下、モバイル版ICOCA)が中学・高校生用通学定期券の購入やデータ取り込みに対応することを発表しました。

この新サービスは3月15日から利用可能となります。

モバイル版ICOCAを利用することで、学生やその保護者は、定期券の購入や利用をスマートフォンで完結できるため、従来のカード型ICOCAのように駅に出向く必要がなくなります。

これにより、特に忙しい学生や保護者にとって大きな利便性が提供されます。

また、iPhoneやApple Watchを使用する場合、既存のカード型ICOCA定期券の情報を取り込んでモバイル化することも可能です。

定期券の決済方法には、本人名義の決済用カードを使用する方法と、保護者等による代理決済の2つが用意されています。

代理決済を利用する場合、保護者が決済用カード情報を入力することで定期券を購入できる仕組みです。

ただし、チャージについては本人名義のクレジットカードや駅の券売機、一部ATM等での現金チャージのみが対応しており、代理決済は利用できません。

この一連の機能は、3月15日公開予定の最新版「ICOCAアプリ」をインストールすることで利用可能になります。

なお、モバイル版ICOCAは13歳以上が対象のサービスであり、12歳の中学1年生は利用できないため、注意が必要です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c2798289918b91cadd7abc9233b36f15b787d223

関連URL

2025年最新!西日本のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。