自民党、公明党、維新の3党が高校授業料無償化に向けた協議を行っているが、合意には至っていない。意見の対立が続く中、21日中の合意を目指す。
与党側は、私立高校の授業料の加算額について「令和6年度での全国平均授業料45万7000円をベースにする」との考えを示しているが、維新はこの「ベース」という表現を削除するよう求めている。
維新の前原誠司共同代表は、修飾語があると合意が反故にされる可能性があると懸念を示した。
午後には、国会図書館で両党の代表者が再度協議したが、意見の隔たりがあることが明らかになった。
維新は、社会保険料の見直しについても国民の医療費を4兆円削減することを明記するよう要求している。
自民党は、21日中に合意を目指す意向を示しているが、与野党間の駆け引きが続く状況にある。
2025年度の予算案を巡る議論も行われており、今後の展開が注目される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/49bace9dafc6544a6124474e5cc0cea459a198e6
高校授業料無償化に向けた3党協議に関するコメントでは、賛成意見と反対意見が交錯していました。
賛成派のコメントでは、子どもや現役世代への政策が進むことを歓迎する声があり、高齢者中心の政策からの転換を期待する意見も見られました。
また、医療費削減の具体的な目標についても評価され、議論を進めることの意義が強調されました。
一方で、反対派からは私立高校への税金投入に対する懸念が示され、特に所得制限のない無償化が不公平であるとの指摘がありました。
私立高校に通う生徒の家庭が税金で支えられることについて疑問を呈し、手取りを増やして家庭が自由に支出できるようにすべきとの意見もありました。
さらに、無償化反対運動を求める声も上がり、国民の多くが私立高校の無償化を支持していないとの見解が示されました。
このように、無償化政策に対する意見は多様であり、今後の議論が重要であることが強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
医療費削減、4兆円は…目標として具体的で良いですね。
子どものための政策はどんどんやりましょう。
私立高校は都会に多いし、所得が590万を超える世帯は特に都会に多いだろう。
高校無償化なんて求めてない。
減税して手取りを増やしてくれよ。
国民の多くが私立までの無償化を支持していないと思う。