静岡銀行がゼロトラスト導入で業務基盤強化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

静岡銀行がゼロトラストセキュリティを導入し、グループ業務基盤を構築。2026年3月から稼働予定で、NECが支援。SASE導入でセキュリティ強化を図る。

要約すると静岡銀行は、しずおかフィナンシャルグループ傘下の14社において、約7000人が利用する「共通オフィスオートメーション(OA)基盤」を構築することを発表しました。

この基盤には、ゼロトラストセキュリティアーキテクチャーが適用され、クラウドサービスの安全な利用を目指しています。

稼働開始は2026年3月を予定しており、NECがこの構築を支援します。

NECは、デジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューション「BluStellar Modernization 金融機関向けモダナイゼーションプログラム」を用いて、ゼロトラストセキュリティアーキテクチャーに基づくフレームワークを整備し、共通OA基盤の課題を整理しました。

この取り組みは、グループの第1次中期経営計画「Xover~新時代を拓く」に基づいており、各社の業務環境を共通化することを目的としています。

ゼロトラストセキュリティアーキテクチャーの導入により、セキュリティ対策の均質化と向上が図られ、新たな対策追加時の負荷低減や運用の効率化も期待されています。

具体的な対策としては、グループ各社のネットワークを統合し、セキュアアクセスサービスエッジ(SASE)を導入することが挙げられます。

SASEを利用することで、インターネット通信のセキュリティ検査が行われ、脅威の侵入や拡大を防ぎます。

また、全デバイスがSASE経由で直接インターネットに接続することで、クラウドサービスの安全な利用が促進される見込みです。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8b0e4f5575ac23587f3dd9fdd9bf2d030fbd240b

関連URL

2025年最新!LUUP(ループ)のニュースに関するまとめ

2025年最新!セキュリティのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。