日産エルグランドは、15年の歴史を持つ最上級ミニバンで、2024年に安全機能を強化予定。セダンに近い操作性と独自の魅力があるが、設計の古さや動力性能に不満も。
エルグランドは、トヨタのアルファードやヴェルファイアと同等の位置づけで、全長4965mm、全幅1850mmと大きなサイズを持ちながらも、控えめなフロントグリルと低めの全高によって威圧感を抑えています。
運転席からは高い位置にインパネやサイドウインドウがあり、セダンに近い操作性や開放感を提供します。
特に、2列目シートはセパレートタイプで、スライド機能を使って足元空間を広げたり、リクライニングさせてリラックスできる設計が魅力です。
ただし、シートベルトの位置が背もたれからではなくピラーから引き出されるため、乗員のホールド性に欠ける部分があります。
3列目は座面と床の間隔が狭いものの、足元空間は確保されており、格納方法も独自の方式で荷室に段差が生じます。
エンジンは2.5L直列4気筒と3.5L V型6気筒が用意されていますが、人気のハイブリッドモデルは選べないため、動力性能に不満が残ります。
全体的に、エルグランドは他のミニバンとは異なる魅力を持ちつつも、設計の古さや居住性に関する不満が指摘されており、フルモデルチェンジが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/396da83f33c5fc0c2f2bb5fed92a653a9c8e0459
日産エルグランドに関するコメントは、現行モデルの魅力と課題が交錯していました。
多くのユーザーが新型エルグランドへの期待を寄せていたものの、現行モデルの古さや競合車との比較によって厳しい意見が多かったです。
特に、居住空間や室内の作り込みに対する不満が目立ち、アルファードやヴェルファイアといった競合車に対抗するためにはさらなる改善が必要だという意見がありました。
また、ハイブリッドモデルの欠如やエンジン性能に対する不安も指摘されていました。
加えて、日産の経営や技術力に対する懸念もあり、ユーザーからは新型エルグランドに対する渇望とともに、現行モデルに対する失望感が表れていました。
全体として、エルグランドは良い車であるとしつつも、今後の進化や改善に期待する声が多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
居住空間や乗降性など、アルベルはおろか自身の2代目にすらおよばない。
本当に新型を出すなら、デザインもふくめ渾身の造りを期待したい。
エルグランド、良い車です。
シャーシー関係なんて他社を凌駕するくらい高価な部品や設計になっている。
正直言って、この商品力ではアルファードやヴェルファイアに太刀打ち出来ない。
日産関係者ですらも新車で買わないんじゃないか?