福島県葛尾村で、農家の吉田健さんがヒツジを肥育し、新たな特産品を生み出しています。オリジナルブランド肉「メルティ―シープ」や保湿クリーム「VALOMETZ」を開発し、若者の力で畜産業の魅力を伝えています。
2019年から始まったヒツジの肥育は、ウシの肥育経験を活かし、甘味と旨味を兼ね備えたオリジナルブランド肉「Melty Sheep(メルティ―シープ)」を生産することに成功しました。
この肉は、ふるさと納税の返礼品としても人気を集めています。
さらに、吉田さんは廃棄されていた羊毛に着目し、2024年8月には保湿クリーム「VALOMETZ(ヴァロメッツ)」を開発しました。
このクリームは、羊毛の質の良さを活かし、皮膚を健康に保つ成分「ケラチン」を含んでいます。
栃木県のコンサルタント会社との協力で5年をかけて商品化され、国内初の国産羊毛を使用した化粧品として約1万個が販売されています。
吉田さんは、「ヒツジの価値が高まっている」とし、若い世代に畜産業の魅力を伝え、働き手を増やしたいと語っています。
葛尾村は震災前に100軒以上の農家が畜産を営んでいましたが、原発事故の影響で現在は20軒に減少しています。
それでも、吉田さんの思いに共感した若い従業員が多く、村の活性化に寄与しています。
地域おこし協力隊として働く立石剛大さんや、吉田さんの長男も畜産業に関わり、村を盛り上げる意欲を見せています。
震災前の居住者数と比較して現在は3割に減少していますが、吉田さんは若い人のエネルギーが問題を解決すると信じており、未来の畜産業を担う若者たちが村全体を元気づけることを期待しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1b66fd4eb316baa33d7188d7a49147e453cf35d1