2023年のドイツ総選挙で、極右AfDが得票率を倍増させ第2党に躍進。保守のCDUが首位を奪還し、SPDは大敗。移民政策が今後の政治の焦点となる可能性が高まっている。
この結果、保守の最大野党であるキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)が28.5%で首位を奪還し、現政権を率いる中道左派の社会民主党(SPD)は16.4%と大敗を喫した。
特に、ショルツ首相率いるSPDは、インフレやエネルギー価格の高騰による経済的困難から連立政権が崩壊し、次期首相としてフリードリヒ・メルツCDU党首が注目されている。
メルツ氏は、移民制限を厳格化する法案を提案したが、CDU内からの反発を受けて否決され、極右政党との協力がタブー視される中でのジレンマに直面している。
また、デンマークの難民ゼロ政策をモデルにした移民政策が議論されており、メルツ氏の計画はデンマークのフレデリクセン首相の政策に似ていると指摘されている。
ドイツは少子高齢化が進む中、移民を受け入れなければ労働人口が減少する恐れがあり、移民問題が今後の政治の焦点となる可能性がある。
さらに、メルツ氏が極右AfDとの連携を模索する中で、次回の選挙でAfDがさらに成長する懸念も指摘されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ac9747f109a85bc99bbb03cea0fe50979b702fa
ドイツの総選挙において、極右政党AfDが躍進した背景には、移民政策が大きな焦点となったことがありました。
多くのコメントでは、移民や難民の受け入れが国の文化や治安に影響を与えているという意見が寄せられました。
特に、EU内での越境労働者が仕事を奪っているとの指摘があり、移民問題がヘイトを生む要因として考えられていました。
移民が文化に馴染まず衝突が起こることへの懸念も表明され、先進国が疲弊する中で後進国に抜かれる恐れが語られました。
さらに、ドイツのSPDが移民排斥の立場に転向できなかったために支持を失ったとの皮肉もありました。
シンクタンクの研究員は、ドイツのすべての政党が移民問題でまとめられていると指摘し、他国の事例を引き合いに出す意見もありました。
また、移民が増えることで治安が悪化するとの意見が日本でも言われており、政治家に対する警鐘が鳴らされていました。
移民に対する重課税を提案する声や、次期首相が国境封鎖の約束を反故にした場合の国内の混乱を懸念する意見もあり、移民問題が今後の政治に与える影響が注目されていました。
ネットコメントを一部抜粋
移民、難民が来なくてもEU内での越境労働者が仕事を奪ってるから…
移民問題に関してドイツのSPDはデンマークの仲間が成し遂げたこと…
シンクタンク「英国王立国際問題研究所」のミシェル・ペース研究員は…
移民が増えると治安が悪化するとは、日本でも移民嫌いのネトウ ヨ界隈が…
日本にも言えることだが、移民には国民の2倍3倍の重課税を課せばよい!