尹大統領と夫人の疑惑が浮上。公認への介入や世論調査の操作疑惑が明らかに。検察の捜査進展が乏しく、特別検察官による調査の必要性が指摘されている。
特に、彼が大統領選挙中に政治ブローカーのミョン・テギュン氏からの支援に対して、キム・ヨンソン前議員に公認を与えたという内容が注目を集めている。
この事件に関連して、尹大統領夫人であるキム・ゴンヒ女史の電話での肉声が公開され、彼女が公認に介入した疑惑が強まっている。
録音された通話では、尹大統領がキム前議員の公認を求めるミョン氏に圧力をかける様子が明らかになっており、尹大統領が公認管理委員長だった「国民の力」のユン・サンヒョン議員に対しても圧力をかけていたことが示唆されている。
さらに、ミョン氏が尹大統領に有利な世論調査を操作した可能性も浮上している。
昌原地検は、キム女史に対する捜査の必要性を示す報告書を作成したが、捜査は進展していない。
過去のドイツモーターズの株価操作事件でも、キム女史に対する名ばかりの取り調べが行われたことから、今回も同様の対応がなされるのではないかという懸念が広がっている。
また、キム女史は秘話フォンを使用しており、国家情報院長にメールを送るなどの行動が内乱事態に関与している疑惑も持たれている。
検察が捜査を進めない場合、特別検察官を通じて疑惑を明らかにする必要があるとの声も上がっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/de1bfd4719a2095dff469d6f57a2424b3c5867f4
コメントの内容は、尹大統領夫人の介入疑惑とそれに対する検察の動向について、国民の不満や疑問が多く寄せられていたことを示しています。
特に、検察が捜査を進めていないことに対する批判が目立ち、時間稼ぎをしているのではないかという疑念が表明されていました。
また、野党代表の裁判が長引いていることに対しても、同様の批判がありました。
さらに、尹大統領夫人が民間人でありながら国家情報院長にメールを送るなどの行動が、内乱事態に関与しているのではないかという疑惑も浮上しました。
これに対して、すべての疑惑を明らかにすべきとの意見が多く見られました。
検察の介入については、党の公認決定に対して不適切な介入があるとの指摘もあり、検察が最大野党の操り人形であるとの見解もありました。
また、特定のメディアに対する批判もあり、世論操作の可能性に言及するコメントもありました。
全体として、政治的な透明性や公正な捜査を求める声が強く、国民の関心が高いことが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
検察はその後3カ月が過ぎても捜査を進めていなかった。
大統領とその夫人が関わっている事件なら、犯罪容疑にも目をつぶり、ただ時間稼ぎをしようとしていた。
キム女史は民間人にもかかわらず、盗聴防止機能付き電話を使い、内乱事態にもかかわったのではないかという疑惑が持ち上がっていた。
党の公認について検察が介入することは異常だとの意見があった。
この手の記事が出ると韓国内の与党と同じコメントが出ることに疑問を持っていた。