スペースX、スターシップの爆発原因と次回試験飛行の準備状況

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スペースXが1月のスターシップ爆発の原因を内部火災と発表。次回試験飛行は2月28日に予定。

要約すると米SpaceXは、1月に行ったスターシップの打ち上げにおいて発生した爆発の原因を「アティック部分での内部火災」と明らかにしました。

スターシップは、宇宙船と衛星を軌道に乗せるロケットで構成されており、今回の打ち上げは統合試験飛行(IFT)の7回目にあたるFlight 7でした。

この試験は、米テキサス州の施設「Starbase」から1月16日に行われ、下段のSuper Heavyは成功裏に空中キャッチされましたが、上段のスターシップは爆発し、10機のスターリンクのダミー衛星を投入することに失敗しました。

SpaceXは、上段が空中で分解した原因として、試験時よりも数倍強い共振反応が発生し、推進システムに過度なストレスがかかったことを挙げています。

この結果、推進剤の漏れが生じ、アティック部分で持続的な火災が発生しました。

アティック部分は上段の後部に位置し、液体酸素タンクと耐熱シールドの間にある非加圧区画です。

この火災により、上段のRaptorエンジンのうち5基が制御されたシャットダウンを実行し、最終的に通信が途絶えました。

SpaceXは、同様の事象が再発しないよう、上段での静止燃焼試験を行い、燃料供給ラインや推進剤温度の調整を行っています。

現在、SpaceXは次回の試験飛行であるIFT-8に向けて準備を進めており、2月28日に予定されています。

発射台にはSuper Heavyが設置されていることが確認されており、次回の成功に向けた期待が高まっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/df2fd4bc3f7fd9d084f50e63526bd4af30606914

関連URL

2025年最新!火災のニュースに関するまとめ

2025年最新!スペースXのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。