NPBが7球団14人のオンラインカジノ利用を発表。ファンの間で混乱が広がり、山岡投手だけが悪者扱いされる状況に。今後の自主申告の動向に注目。
この問題は、オリックスの山岡泰輔投手がオンラインカジノを利用していたことを公表したことをきっかけに、NPBが全12球団の選手や監督、コーチ、スタッフに対して自主申告を呼びかけた結果、明らかになりました。
報告された利用は、すべて2022年2月以降のもので、刑法の単純賭博罪の公訴時効(3年)にはかからないため、引き続き調査が行われる予定です。
NPBは、申告した選手については各球団が内容を精査し、適切に対応するとしています。
この発表に対し、ファンの間では「名前の公表は?」「山岡だけが悪者扱い?」といった混乱の声が上がり、特に主力選手が関与していた場合、シーズン開始前に影響が出るのではないかと心配されています。
また、「氷山の一角」との指摘もあり、他にも多くの選手が関与しているのではないかとの疑念も広がっています。
NPBは今後も日本プロ野球選手会と協議しながら、自主申告を受け付ける方針を示しており、今後の展開に注目が集まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/def1164997eee9280a335e3433e6ad32a8bab942
NPBが発表したオンラインカジノ利用者に関するニュースに対するコメントでは、選手やスタッフの処分についての多様な意見が寄せられました。
特に、山岡選手の名前が公表されたことに対して不公平感を訴える声があり、他の選手や関係者の名前も早急に公表すべきだとの意見が目立ちました。
ファンは、選手の出場停止が開幕に影響を与えることを懸念し、透明性を求める声が強く、処分が球団任せになることに対する不安も表明されていました。
また、オンラインカジノ利用者の中には一般市民も多く含まれているため、全体的な公平性が求められるとの意見もありました。
さらに、NPBが適切に対応しない場合、ファンの信頼が失われることを懸念する声もありました。
このように、ファンは野球界の透明性と公正さを強く求めており、今後の対応に注目が集まっています。
ネットコメントを一部抜粋
山岡選手だけ名前公表、自粛というのもおかしな話。
公表しない限り言い方が悪いけれども犯人探しみたいな事が起こりかねない。
この問題はスッキリとさせる為に対象者すべて名前を公表するべき!
球団が選手名を公表せず、後々バレたらその時はもっと酷いことになる。
公表する方が望ましいとは思っているが山岡と事情が違うのも事実。