NPBがオンラインカジノ利用の自主申告を呼びかけ、7球団14人が申告。山岡選手の名前のみ公表され不公平との声も。
この問題は、オリックス・山岡泰輔投手のオンラインカジノ利用が発覚したことから始まりました。
NPBは、各球団の選手、監督、コーチ、スタッフに対し、過去にオンラインカジノを利用した場合は自主的に名乗り出るよう促していました。
申告された14人のケースは、いずれも2022年2月以降のもので、刑法の単純賭博罪の公訴時効(3年)にはかからないとされています。
NPBは、氏名の公表については「各球団において申告内容を精査・確認した上で、適切に対応してまいります」と述べており、具体的な名前は公表されていません。
この発表を受けて、SNS上ではファンからさまざまな反応が寄せられました。
「14人おれば野球チーム作れるやん!」や「その14人で野球チーム作ったらどれぐらい強いかな」といった驚きの声が上がる一方、山岡だけが氏名公表されていることに対して「山岡だけ名前公表されて謹慎されてるのおかしくない?」といった疑問の声も多く挙がりました。
ファンからは「一律で全員公表するべき」「せめて自粛無しにしてあげなよ」といった意見もあり、山岡の扱いが不公平であるとの指摘が強まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7add07ecd0ebbbe3db0382272f7e1421ce1db33d
ネットのコメントは、NPBのオンラインカジノ問題に対する選手の処分について多様な意見が寄せられました。
特に、山岡選手の名前が公表されたことに対する同情や、他の選手への処分が不公平であるとの声が強くありました。
コメントの中には、球団ごとの対応が異なることで戦力差が生じる懸念や、処分がNPBではなく各球団に任されることへの疑問がありました。
多くの人が、NPBが全体を統括して公平な対応をすべきだと感じていたようです。
また、山岡選手が社会的な制裁を受けているとの意見もあり、他の選手も同様の扱いを受けるべきとの主張がありました。
さらに、選手たちが自ら名乗り出ることがシーズンに向けて気持ちよくプレーするためには重要だという意見もありました。
全体として、選手の処分に対する透明性や公平性が求められていたことが分かります。
ネットコメントを一部抜粋
何日か出場停止にするのであれば、一律でなく球団によって対応が違うと困ります。
山岡は社会的な制裁を受けたとも言えますから、他の選手はどうするか疑問です。
各球団に対応を任せると言っても、対応の仕方に違いがあったら困ります。
オンラインカジノ利用者の氏名を公表しないと、根拠のない噂が出回る危険性があります。
山岡選手だけの名前が公表されたのはおかしいと思います。