函館八幡坂で外国人観光客が車道での危険な撮影行為を行い、地元住民が不安を訴えています。市は注意を呼びかけています。
特に夜になると、イルミネーションが灯るこの場所は“100万ドルの夜景”として有名ですが、最近、ここで外国人観光客による危険な撮影行為が目立つようになっています。
取材によると、観光客たちは車道に飛び出し、無造作に座り込んで撮影を行うなど、周囲の交通を無視した行動をとっています。
特に目立つのが、車道の真ん中で三脚を立てて撮影をする姿や、ベビーカーを放置して撮影に夢中になる光景です。
取材中には、車がクラクションを鳴らして注意を促す場面も見られました。
迷惑行為を行った女性観光客は「おばさん年だから…」と驚くべき理由を述べ、撮影に夢中になっている様子が伺えました。
また、ベビーカーを放置した外国人観光客は「きれいな写真を撮ることばかり考えて、危険性は無視していたかもしれない」と語り、危険な行為を振り返りました。
このような行為に対し、地元住民からは不安の声が上がり、函館市もSNSを通じて「事故の恐れがあり大変危険」と注意喚起を行っています。
観光地でのマナーや安全意識の重要性が改めて問われる状況となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/07e81d6facef4262e2d87ea3c41e944c889d1537
函館八幡坂での外国人観光客による危険な撮影行為に関するコメントには、観光客のマナーや迷惑行為への懸念が多く寄せられていました。
特に、交通ルールを無視して道路に出て撮影を行う行為や、日本の法律が外国人に対して甘いとの批判が目立ちました。
多くのコメントでは、観光地でのトラブルが増加していることへの不安が表明されており、特に交通事故のリスクを指摘する声がありました。
また、観光客の行動に対する厳しい取り締まりを求める意見が多く、現状のままでは日本の文化や秩序が損なわれるとの懸念が広がっていました。
さらに、観光業のインバウンド依存を見直し、国内観光客を増やす方策への転換が必要だとの意見もありました。
これらのコメントからは、日本の文化やマナーを尊重しない行為に対して、しっかりとした対応が求められていることが明らかでした。
ネットコメントを一部抜粋
迷惑行為とありますが、それを超える行為なのは明らかです。
日本では何をやっても逮捕されないという認識が広がっているようです。
観光地でのトラブルが増加していることへの不安が広がっていました。
外国人観光客の迷惑行為には厳しい取り締まりが必要だと思います。
日本の法律が甘すぎるとの批判が多く見受けられました。