ファーウェイが新たに発表した「HUAWEI FreeArc」は、オープンイヤー型のワイヤレスイヤホンで、人気の「HUAWEI FreeClip」との比較が注目されています。装着感や安定性に優れ、特にランニングやサイクリングに適したデザインです。
これはオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンで、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で先行発売される予定です。
市場想定価格は1万8800円ですが、早割価格で16〜25%オフで購入可能です。
FreeArcは耳掛け型で、耳を塞がずに音声を聴けるのが特徴で、同じく人気の「HUAWEI FreeClip」との比較が行われました。
FreeClipは耳に挟むタイプで、2023年12月には5800万円以上の支援を集めており、2024年2月から一般発売される予定です。
FreeArcはFreeClipに続く第2弾のオープンイヤー型イヤホンとして位置づけられています。
筆者は普段FreeClipを愛用しており、自宅でオーディオブックを聴くほか、移動中や愛犬の散歩時には音楽を楽しんでいます。
オープンイヤー型のメリットは、長時間装着しても快適で周囲の音が聴こえる点ですが、電車や混雑した場所では音声が聴き取りにくいこともあります。
FreeArcは生体適合性に優れた液状シリコーンを使用しており、弓状に伸びる部分が耳の外側にフィットします。
内部ワイヤーには形状を記憶するニッケルチタン合金が使われ、表面の約81.5%は医療用カテーテルなどに使われる安全な素材です。
装着感は非常に良好で、冷たくなったり熱くなったりしにくい特性も持っています。
FreeClipは軽量で装着が簡単ですが、身体を激しく動かすとズレやすい傾向があります。
一方、FreeArcは安定感があり、ランニングやサイクリングに最適な印象を受けます。
片耳の重さは約8.9gとやや大きめですが、形状が重さを分散させるため、装着していることを忘れるほど快適です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2fb1e8d597bd1ee75eab992dd62df9222078073
関連URL
2025年最新!イヤーカフ型イヤホンのニュースに関するまとめ