早稲田大稲穂キッカーズがゲキサカ杯に参戦し、日本一を目指す。伝統と組織力を誇るこのチームは、初日を白星スタートで飾った。
要約すると第3回ゲキサカ杯に早稲田大学の名門サッカー同好会「稲穂キッカーズ」が参戦しました。
1961年に創設されたこのチームは、元日本代表監督の岡田武史氏が在籍していたことで知られ、サッカー同好会界で異彩を放つ存在です。
過去2年間は出場できなかったものの、昨年度大会では同じ早稲田大学の理工サッカー部が優勝したことから、稲穂キッカーズの代表である渡辺大輔選手は「見過ごせない」と参戦の理由を語りました。
稲穂キッカーズは、週3回の練習を強制参加とし、全員が強い帰属意識を持っているのが特長です。
チームは「何事もバカ真面目に」をモットーに、サッカー活動を行っています。
渡辺選手は、他のサークルと違い、組織を優先する姿勢が稲穂キッカーズの魅力だと述べています。
チームはこれまで結果を残してきましたが、最近は「暗黒の世代」と自虐的に呼ばれる時期もあり、渡辺選手は汚名を返上するために「ゲキサカ杯で日本一になる」と意気込んでいます。
大会初日、稲穂キッカーズAは明治大学体同連サッカー部を4-2で下し、白星スタートを切りました。
BチームとCチームは敗れましたが、巻き返しの可能性は十分にあります。
名門の初参戦が、ゲキサカ杯をさらに盛り上げることでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2c23c40762b8f03be34b902a9d3d814a3812c778