中国が米国の追加関税に対抗し、報復措置を発表。米側の態度に警告を発し、貿易摩擦の長期化を示唆。
林報道官は、米国が関税戦争や貿易戦争を仕掛け続けるなら、中国は最後まで付き合うと発言しました。
これに対して中国政府は、米国からの輸入品、特に小麦や大豆に対して最大15%の追加関税を10日に発動することを発表しました。
林氏は、中国が行う対抗措置は自国の権益を守るための正当かつ必要な行為であると主張しました。
また、トランプ政権が関税引き上げの理由として挙げた合成麻薬「フェンタニル」の問題について、林氏はその根本原因は米国自身にあると指摘しました。
中国はこの問題に対しても協力的な措置を講じているとし、米国の追加関税を「恩をあだで返すもの」と批判しました。
さらに、米国に対しては「いじめの態度を控え、早期に対話と協力の正しい軌道に戻るよう忠告する」と呼びかけました。
この一連の発言から、中国は米国との貿易摩擦に対し、強硬な立場を維持し続ける意向を示していることが明らかになりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9fa817587b04f84ebbb8ddaa274f33928f2b8848
コメントでは、中国が米国の追加関税に対抗する姿勢を強化する中で、トランプ政権の政策がアメリカ経済に与える影響や、日本の立場についての懸念が表明されていました。
特に、アメリカ国内でも賛否が分かれる中で、中国の反発が強まる可能性や、貿易戦争による影響が懸念されていました。
また、トランプの「アメリカ第一主義」が国民に与える負担や、経済的なダメージについても言及されており、国民がその結果に苦しむことになるという見解が示されていました。
さらに、中国の外交姿勢が変化していることや、他国との関係性の中で日本がどのように立ち回るべきかに対する意見もありました。
全体的に、貿易戦争による影響が日本にも及ぶことを懸念する声が多く、今後の展開に対する不安が広がっていました。
ネットコメントを一部抜粋
中国では10年以上前から、ドルに代わる決済通貨の必要性が語られていました。
トランプは世界で最も友好的な隣国と言われたカナダにまで高関税をかけています。
今回は中国の方が正当に見える。
豊かになるどころかインフレでアメリカ国民は真綿で首を絞められる可能性が大きい。
どうせやるなら、対中国貿易協定を破棄して完全に貿易を停止させた方が得策でしょ!