姫路市議のX投稿が辞職勧告に至る経緯とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

姫路市議会が高見千咲市議のX投稿を問題視し、辞職勧告相当とする報告書を提出。政治倫理に関する重大な責任が問われています。

要約すると兵庫県姫路市議会の政治倫理審査会は、斎藤元彦知事が再選された昨年11月の知事選に関連して、高見千咲市議のX(旧ツイッター)投稿が政治倫理条例に抵触すると判断し、「議員辞職の勧告が相当」とする報告書を議長に提出しました。

この問題の発端は、高見市議が今年1月に行った投稿にあります。

彼女は、斎藤氏以外の特定候補を応援するよう県警から通達があったと主張し、これが県警によって削除や訂正を申し入れられる事態に発展しました。

報告書では、昨年10月以降の高見氏の複数のX投稿が「政治的または道義的に重大な責任がある」と評価され、特にその投稿によって誹謗中傷を受けたと感じる人々が多数存在することが指摘されています。

審査会は、これらの行為が「行き過ぎた行為だ」とする意見も盛り込み、高見氏の行動が政治倫理に反するものであると結論づけました。

この報告書の提出は、姫路市議会における政治倫理の重要性を再認識させるものであり、今後の議会運営に影響を与える可能性があります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c4d5f0cf575053c8d7ba93c58b530696bec2644

ネットのコメント

姫路市議の高見千咲議員のSNS投稿が辞職勧告に至った経緯について、ネットのコメントでは多様な意見が寄せられました。

多くのコメントが高見議員の発言や行動に疑問を呈し、特に議会に対する批判が目立ちました。

議員がSNS上での発言を問題視しながらも、自らの行動が矛盾しているとの指摘がありました。

また、SNSの影響を懸念する声も多く、特に若い世代が誤った情報に影響されていることを心配する意見がありました。

さらに、議会の対応が遅いことについても不満が表明され、議員の体調不良が理由で説明責任を果たさないことに対する批判もありました。

市民からは、議員の行動が市のイメージを損ねているとの意見もあり、議会の信頼性が問われる状況となっていました。

辞職勧告の強制力の無さや、法的な手続きに関するコメントもあり、議会の運営に対する疑問が浮かび上がりました。

全体として、議会や議員に対する市民の期待と失望が交錯する内容となっていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 他の記事では、高見氏は議会宛ての文書で他議員にSNS観の見直しを求めたとある。

  • 政治家である高見千咲議員は、審査会へ下記文章を提出。

  • 辞任勧告をしても強制力が無いんだね!
  • この問題で、色々な方々が辞職や離党させられ、偏向報道や左や利権者達のやりたい放題。

  • 姫路市のイメージをかなり下げてます。

関連URL

2025年最新!斎藤元のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。