トヨタの新型クラウンセダンが、大阪オートメッセ2025で注目を集めています。シンプルなカスタムが施されたこのモデルは、セダンの魅力を再認識させる一台として、今後のカスタムベース車としての人気が期待されています。
新型クラウンは、クラウンクロスオーバー、クラウンスポーツ、クラウンセダン、クラウンエステートと、4つのボディタイプに分かれていますが、特にクラウンセダンはその伝統的なスタイルを維持しつつ、現代的なカスタムが施されています。
最近、大阪オートメッセ2025で展示されたスラムドカスタムのクラウンセダンは、エアロパーツをシンプルに装着し、21インチのWORK「ZEAST STX」ホイールを装備しており、車高を下げることでスタイリッシュな雰囲気を醸し出しています。
セダンは現在のトレンドとして人気が低下していますが、クラウンセダンの魅力は依然として多くのファンに支持されています。
P’sの代表である田部井氏は、新型クラウンセダンのカッコよさを強調し、車高を下げることでそのスタイルが引き立つと語っています。
また、クラウンセダンはレクサス「LS」と同じ縦置きFRプラットフォームを採用しており、ホイールベースも3000mmと大きく、トヨタがこのモデルに力を入れていることが伺えます。
さらに、P’sではオリジナルエアロの開発も進めており、今後の展開に期待が寄せられています。
クラウンセダンは、カスタムのベース車としても人気が出ることが予想され、セダンの魅力を再認識させる存在となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0375859d1693b716cbd5a2ebb7eb77fb7cbdd1dc
トヨタの新型クラウンセダンに関するコメントでは、カスタムの魅力とデザインに対する様々な意見が寄せられました。
多くのユーザーがカスタムを通じて他にはない独自のスタイルを楽しむことができると評価していましたが、同時に車高を下げることに対する懸念も多く見受けられました。
特に、車高を極端に下げることで走行性能や安全性に影響を与える可能性を指摘するコメントが目立ちました。
「カッコいい」と感じる人もいる一方で、実際には「カッコ悪い」と感じる人も多く、デザインに対する意見が真っ二つに分かれていました。
車高を下げることでスタイリッシュさを追求することに対して、実用性を重視する意見もあり、特に年齢を重ねたユーザーからはノーマルの方が快適であるとの声が上がっていました。
また、カスタムに対するコストや手間についての疑問もあり、「金をかける価値があるのか」といった意見もありました。
全体として、クラウンセダンのカスタムは一部のユーザーには魅力的に映るものの、実用性や安全性を重視する声が多く、賛否が分かれる結果となっていました。
ネットコメントを一部抜粋
以前に比べたら見掛けるようになりましたが、やはり少ないですよね。
新型クラウンセダンは車高を下げるとかなりカッコよくなります。
ドアシルが地面につくほど低いのがスタイリッシュ???
35歳ぐらいまではカッコ良いと思って、車高を低くして乗っていたが、ノーマルが段差等気を使わない分1番良い。
車ってどんなに格好良くても、不自由なく走れないと価値無いよね。