東京都は電動サイクルのシェアリングサービスを開始し、2025年度末には1,200台に拡大予定です。非接触充電対応のステーションも設置され、環境負荷の低減が期待されています。
要約すると東京都は、二輪車の非ガソリン化を推進する「e-モビリティ等利活用促進事業」の一環として、電動サイクルのシェアリングサービスを開始することを発表しました。
この取り組みは、都が支援するOpenStreetが運営する「HELLO CYCLING」というシェアサイクルプラットフォームを通じて行われます。
具体的には、2023年3月14日から、glafit製の電動サイクル「NFR-01 sh」を30台導入し、非接触充電に対応したステーションを28カ所設置します。
この新しい電動サイクルシェアリングサービスは、「e-モビリティ(電動サイクル)シェアリングサービス」と名付けられ、利用者はHELLO CYCLINGのアプリを通じて、対応ステーションでの貸し出しや返却を行うことができます。
利用料金は、エリアによって異なりますが、電動サイクルは15分200円、12時間で4,000円となっています。
さらに、今後は車両の台数を順次増やし、2025年度末には1,200台、ステーションも300カ所に拡大する予定です。
この取り組みは、電動サイクルの普及を促進し、都市部における環境負荷の低減に寄与することが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/039797cb83469f15177bc01caad82d700b1c4d37