スズキ新型「ジムニーノマド」は、発表5日で5万台の注文を受け受注停止。納期は最大4年と予測され、人気の理由や販売店の状況が注目されています。
この人気は、既存の3ドア仕様「ジムニーシエラ」のボディを延長し、5ドアのロングボディとして登場したことに起因しています。
新型ジムニーノマドは全長3890mm、全幅1645mm、全高1725mmで、リアシートとラゲッジスペースが大幅に拡大され、後席の足元スペースも50mm増加しました。
快適性を高めるためにシートのクッションが厚くなり、リクライニング機構も備わっています。
パワートレインには1.5リッター直列4気筒自然吸気エンジンを搭載し、最高出力102馬力、最大トルク130Nmを誇ります。
販売計画は月間1200台で、5万台の納車には約3年半を要するため、実際の納期は3〜4年に及ぶ見込みです。
受注再開には時間がかかるとされ、販売店ではこの人気の影響を受けている状況です。
スズキは生産体制の強化を進めているものの、現在の受注停止が続く限り、顧客への納車は長期化する可能性が高いです。
このような背景から、スズキの新型ジムニーノマドは、今後の市場でどのような影響を及ぼすのか注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b43abcc102a74b1b40197ffff005cbf4f891736
スズキの新型ジムニーノマドの受注停止と納期に関するコメントでは、様々な意見が寄せられました。
元スズキ社員のコメントでは、インド製であっても国内工場での厳しい検査が行われているため、安心して乗れる品質だと評価されていました。
その一方で、5万台の受注数は他のモデルと比較して少なく、販売台数の減少が懸念されているという指摘もありました。
また、急激な需要増に対して生産体制が追いつかないのではないかと心配する声もありました。
特に、購入を検討している人たちからは、3年後の買い替えを考えると、さらに待たされる可能性があるため、他社に流れる人が増えるのではないかという意見がありました。
さらに、予約の中には転売目的の人もいるのではないかとの疑念も浮上し、スズキの対応が注目されている状況です。
全体として、人気が高いものの、生産体制や転売問題への懸念が多くのコメントに表れていました。