羽仁進監督が「不良少年」で追求したリアリティと映画の革新についてのインタビュー。
要約すると映画監督・羽仁進さん(96歳)は、1970年代にアフリカで撮影を行い、数々の名作を世に送り出した「映画の天才」として知られています。
彼は、都内の自宅で行ったインタビューで、自身の作品の意義や映画に対する考えを語りました。
羽仁さんの劇映画デビュー作『不良少年』は1961年に公開され、非行少年の実態をリアルに描くことを目的としていました。
この作品では、職業俳優ではなく、実際に非行の経験を持つ素人の少年たちをキャスティングし、脚本に頼らず即興での演技を重視しました。
映画の中で少年たちが本物の不良の姿を表現するため、羽仁さんは彼らの意見を尊重し、台詞や身振りを作品に取り入れることに成功しました。
彼は「危険はあったが、逃げ足が速いから大丈夫だと思った」と当時を振り返り、リアリティを追求する姿勢が作品にどのように影響したかを明かしました。
このようなアプローチにより、『不良少年』はキネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得するなど、多大な評価を受けることとなりました。
羽仁さんの作品は、映画の「枠」を広げ、ドキュメンタリー映画における革新をもたらしたと言えるでしょう。
彼の追求したリアリティは、今も多くの映画人に影響を与え続けています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea199d05b537861762354fdca6e110b6b3ac9789