バイオネクサスジーンラボがイーサリアムを財務戦略に導入。ナスダック上場企業初の試みで、イーサリアムの特性を活かした新たな金融アプローチを展開。
これはナスダック上場企業として初の試みであり、取締役会によって承認されたものです。
BGLCは、ETHの優れた特徴として、主要金融機関によるETF(上場投資信託)への採用、ステーキング機能、ステーブルコイン決済、分散型金融(DeFi)の基盤技術としての役割を挙げています。
また、今後のイーサリアムネットワークの大規模アップグレード「ペクトラ」による機能強化も期待されています。
さらに、BGLCは投資家にイーサリアムの理解を深めてもらうために、「イーサリアム戦略ホワイトペーパー」を公開しました。
このホワイトペーパーでは、ビットコインが「価値の保存」に特化しているのに対し、イーサリアムは「プログラム可能な資産」であることが強調されています。
BGLCは、米ワイオミング州のブロックチェーン規制がこの決定を後押ししたとし、特に最近可決された「ワイオミングステーブルコイン法」が、州政府によるステーブルコインの発行を可能にし、デジタル金融エコシステムの発展を促進する要因となっていると説明しています。
今後、BGLCはETHをベースとした金融アプリケーションと革新的な財務管理手法の研究を続け、ブロックチェーン技術をコアテクノロジー業務に統合する機会も評価していく方針です。
また、ワイオミング州のステーブルコイン発行フレームワークがもたらす影響を評価し、進化するデジタル金融分野におけるETHの役割を強化する可能性についても言及しています。
さらに、ドナルド・トランプ米大統領は「戦略的ビットコイン準備金」および「米国デジタル資産備蓄」を設立する大統領令に署名し、ETHや他のデジタル資産の取り扱いが予定されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/554b906d6ffd9057f56e8c6b233ebcc71ac55903