ロッテの唐川侑己がスライダーに手応えを感じ、シーズン開幕に向けて投球練習を重ねている。横変化と縦変化のスライダーを駆使し、カットボールやストレートの精度向上にも取り組んでいる。
唐川は昨シーズンからスライダーの改良に取り組んでおり、特に横変化と縦変化の2種類のスライダーを投げることに挑戦しています。
3月9日のソフトバンク戦では、5回に柳田悠岐や山川穂高を相手にそれぞれ130キロの縦に落ちるスライダーで空振り三振を奪うなど、その成果が表れました。
唐川自身は、縦変化の意図は特にないとしつつも、横のスライダーを意識して投げた結果であると説明しました。
さらに、カットボールも投球の軸として重要視しており、右打者、左打者に対しても有効に使えるように工夫を凝らしています。
昨季はカットボールの精度に課題を感じていましたが、今季も高めのカットボールを使い、ポップフライを打たせる戦略を取る意向を示しています。
ストレートについては、割合を増やしたい気持ちがあるものの、無理に投げる必要はないと考えているようです。
カーブに関しては、昨季からスピードを上げたいと話しており、120キロ台の速いカーブを多く投げる傾向にあります。
唐川は、与えられた登板機会で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、さらなる成長を目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b609ce925d63d7dbbbf95f75101b267b00db3f77
唐川侑己選手がスライダーに手応えを感じ、シーズン開幕に向けた投球練習の成果が期待されていました。
観戦したファンは、唐川選手の安定感や過去の実績を評価し、今シーズンの活躍を願っていました。
特に、昨シーズンは怪我が多く、出場機会が限られていたことから、今年は体調管理を万全にし、15試合前後の先発を期待する声が多くありました。
また、唐川選手の持ち球や投球スタイルについても言及され、技巧派としての役割を果たすことへの期待が寄せられていました。
さらに、彼の球速が向上していることや、過去の成功を踏まえた今後の活躍を願うコメントも見受けられました。
ファンは唐川選手が先発ローテーションに入り、安定したパフォーマンスを見せることを望んでおり、彼の存在がチームにとって重要であると感じていました。
唐川選手がこれからも千葉の星として活躍し続けることを願う声が多く、彼の復活を期待する温かいコメントが多く寄せられていました。
ネットコメントを一部抜粋
先発のサモンズが散々な内容だったこともあり尚更唐川の安定感が光りましたね
去年は怪我が多くて投げてほしいときにいないことが多かったけど、今年は体調管理を万全にしてもらって
技巧派でどこ投げても役割こなす感じがかつての小野晋吾を思わせる。
ナックルボーラーやリベラのように単一の球種を安定して投げ続ける投手は故障しづらく寿命が長いらしい
今シーズンこそは1年間通して活躍して下さい!